ex3681

相場、為替(foreign exchange)等マネーニュース全般の話。今は仮想通貨暗号資産多め。界隈の末端で生きる。

Archwayコインリストセール抽選登録開始、実施6/16午前2時

Archwayコミュニティセールの参加登録がコインリストで始まりました。登録中のNeonから1週間で次のセールとのことです。

CyberConnectから短い間隔でのセール連発で楽しいです。

今回の最大参加額は100ドルと少ないですが取れたら取っていきます。気楽に行けるとも言いますw

今回の最大参加額は1000ドルです。↑間違いです。コメント指摘感謝。
スクリーンショット 2023-05-26 133726
クイズの答えは自分だったらこうするかなー?といったものです。
スクリーンショット 2023-05-26 134128
スクリーンショット 2023-05-26 134154
Quiz全正解するとatomアドレス登録画面になります。atomはcosmosチェーンなので該当するアドレスを一言一句間違えずに登録します。
スクリーンショット 2023-05-26 134216
ケプラーウォレットのダウンロードについては過去記事が参考になるかもしれません。

Keplrからアドレス登録はコピペが無難、ブラウザ&コントロール+Fで最終チェックも忘れずに
スクリーンショット 2023-05-26 134350
スクリーンショット 2023-05-26 134419
次にアドレス照合をメールで行います。
スクリーンショット 2023-05-26 134458
スクリーンショット 2023-05-26 134515
完了です。お疲れさまでした。
スクリーンショット 2023-05-26 134638

連発するコミュニティセール楽しみましょう。

------

コインリスト案件を全て初回のセールで購入して売却せずに放置していた場合のリターン(PC、スマホで閲覧可能仮想通貨トークンリスト公開中20212022年、配当分は除外、数字の入力は自分で行う必要アリ)*一般的には新規上場即売りが安定と言われており、現実の結果は放置していた場合よりはるかに良いです。
  • 投資額(左数字-右数字)
  • 現時点での価値(左数字)
  • 24時間変動額(中数字)
  • トータル含み益(否利益確定、右数字)
スクリーンショット 2023-05-26 135709



2022年
スクリーンショット 2023-05-26 135728



2023
soon

CoinList、ICO案件カテゴリ(〇=購入、×=並び順負け未購入、優=優先キュー、太字=初回未配布)
  1. Flow...〇 配当100万円&50%アンロック分4日後140倍800万円(残50%5000flow除)
  2. Rose...〇 売却済み手数料込+94ドル年利換算30%
  3. Casper...〇 2022/03/28アンロック(1年)で5倍
  4. Rally...新規上場ではないのでスルー
  5. Mina...× 初値付いた後翌日下げたレートで約13倍
  6. Clover...× 2022年4月までRound1ロックアップ,Round3約3倍(1日後)
  7. Covalent...× 2カ月約2倍,OP2 2022/04/29~
  8. Centrifuge...× +30%,その後数時間経過で+24%前後
  9. Vega...× Op3+20%(2時間後),12/4あたりOp2(1.8倍),2022/6/4あたりOp1(3.6倍)
  10. Efinity...× OKEx8/4/19時売買スタート後コインリスト4.8倍(16時間後)
  11. Swarm...× アンロック日翌日価格で3倍
  12. Human...〇 OP2+33%(8時間後),Op1市況悪化-70%
  13. Qredo...× 12日経過で2.2倍
  14. Immutable X...× CoinList35倍 Op1(6カ月)Op2(3カ月)かけてロック解除
  15. Braintrust...〇優 アンロック1日後7.9倍、10/20~6カ月(OP2)かけてロック解除
  16. Gods...×優 OKEx,FTX売買開始時16倍、1/11コインリスト上場8.4倍1年かけて残り解除
  17. Biconomy...〇優Op1のみ当選 ~3カ月かけてロック解除(Op1)コインベース上場55倍 翌日CoinList売買開始38倍
  18. Guild of Guardians...〇優 数時間経過13.6倍(12/21に50%売買可能Op1)残り11/10あたり〜
  19. Umee...〇優 2/15アンロック半年かけて 8時間経過で4.2倍
  20. pSTAKE...〇優 UNI&DEX上場5時間後2.2倍
  21. AgoricBLD...〇優 osmosisで売買可能-33%
  22. Stader...〇優 17時間後+27% OP2ロックアップ3カ月5月半ば
  23. Nym...〇優 18時間後3.6倍、Op2NYMウォレット5/3から2年
  24. GAL...〇優 10時間経過で9.6倍 5/6から1年かけてアンロック
  25. Axelar...〇優 7/27あたりに延期、アンロック9カ月かけて
  26. Tribal...〇優 2023/03/18アンロック(延期の代わりにkarma+1000)かけて
  27. Ondo...5/13 午前2時 6/1から1年ロックアップ
  28. CyberConnect…x 2023/05/19午前2時
  29. Neon…〇優 2023/06/09午前2時 来月7/17ごろアンロック
  30. Archway…〇優 2023/06/16午前2時 来月7/26ごろ25%アンロック

Neonコインリストセール抽選登録開始、実施6/9午前2時

Neonコミュニティセールの参加登録がコインリストで始まりました。

CyberConnectから短い間隔でのセールで楽しいです。
スクリーンショット 2023-05-20 193016

Neonはロックアップ期間が短く早くから売買できることなど、好感持てる部分が多いです。

クイズは自分だったらこう答えるかなーと
スクリーンショット 2023-05-20 192703

スクリーンショット 2023-05-20 192659
スクリーンショット 2023-05-20 192650



6/9の午前2時並び替え抽選です。

前回のは残念ながら優先キューもらえませんでした。大型案件で人気でしたから欲しかったですが仕方ありません。

今回の足きりはどれくらいでしょうか。予想することはしないで成り行き任せで行こうと思います。当たれば買うしそうでなければ忘れて次!が自分的にはベストです笑

前回はkarma3150が優先ラインだったそうです。


------

コインリスト案件を全て初回のセールで購入して売却せずに放置していた場合のリターン(PC、スマホで閲覧可能仮想通貨トークンリスト公開中20212022年、配当分は除外、数字の入力は自分で行う必要アリ)
  • 投資額(左数字-右数字)
  • 現時点での価値(左数字)
  • 24時間変動額(中数字)
  • トータル含み益(否利益確定、右数字)
スクリーンショット 2023-05-20 194055


2022年
スクリーンショット 2023-05-20 194136


2023
soon

CoinList、ICO案件カテゴリ(〇=購入、×=並び順負け未購入、優=優先キュー、太字=初回未配布)
  1. Flow...〇 配当100万円&50%アンロック分4日後140倍800万円(残50%5000flow除)
  2. Rose...〇 売却済み手数料込+94ドル年利換算30%
  3. Casper...〇 2022/03/28アンロック(1年)で5倍
  4. Rally...新規上場ではないのでスルー
  5. Mina...× 初値付いた後翌日下げたレートで約13倍
  6. Clover...× 2022年4月までRound1ロックアップ,Round3約3倍(1日後)
  7. Covalent...× 2カ月約2倍,OP2 2022/04/29~
  8. Centrifuge...× +30%,その後数時間経過で+24%前後
  9. Vega...× Op3+20%(2時間後),12/4あたりOp2(1.8倍),2022/6/4あたりOp1(3.6倍)
  10. Efinity...× OKEx8/4/19時売買スタート後コインリスト4.8倍(16時間後)
  11. Swarm...× アンロック日翌日価格で3倍
  12. Human...〇 OP2+33%(8時間後),Op1市況悪化-70%
  13. Qredo...× 12日経過で2.2倍
  14. Immutable X...× CoinList35倍 Op1(6カ月)Op2(3カ月)かけてロック解除
  15. Braintrust...〇優 アンロック1日後7.9倍、10/20~6カ月(OP2)かけてロック解除
  16. Gods...×優 OKEx,FTX売買開始時16倍、1/11コインリスト上場8.4倍1年かけて残り解除
  17. Biconomy...〇優Op1のみ当選 ~3カ月かけてロック解除(Op1)コインベース上場55倍 翌日CoinList売買開始38倍
  18. Guild of Guardians...〇優 数時間経過13.6倍(12/21に50%売買可能Op1)残り11/10あたり〜
  19. Umee...〇優 2/15アンロック半年かけて 8時間経過で4.2倍
  20. pSTAKE...〇優 UNI&DEX上場5時間後2.2倍
  21. AgoricBLD...〇優 osmosisで売買可能-33%
  22. Stader...〇優 17時間後+27% OP2ロックアップ3カ月5月半ば
  23. Nym...〇優 18時間後3.6倍、Op2NYMウォレット5/3から2年
  24. GAL...〇優 10時間経過で9.6倍 5/6から1年かけてアンロック
  25. Axelar...〇優 7/27あたりに延期、アンロック9カ月かけて
  26. Tribal...〇優 2023/03/18アンロック6カ月かけて
  27. Ondo...5/13 午前2時 6/1から1年ロックアップ
  28. CyberConnect…x 2023/05/19午前2時
  29. Neon…2023/06/09午前2時

iDeCo11年6ヵ月経過654万円、毎月67000円積立GOLD価格日本円建最高値へ

iDeCoは2022年10月から全ての会社員が加入対象者となりました。
現在のiDeCoは原則60歳未満の国民年金被保険者が加入可能となっていますが、企業型確定拠出年金(以下「企業型DC」という)に加入している約750万人の人は、ほぼiDeCoに加入できませんでした。
それは、企業型DCの会社掛金の上限をiDeCoの拠出限度額分引き下げる労使合意、規約の変更がされていないと、iDeCoとの同時加入が認められていなかったからです。今回、このような要件なしに、本人の意思だけでiDeCoの利用が選択できるようになります。
引用元:企業型確定拠出年金とiDeCoの同時加入要件の緩和【2022年10月〜】(iDeCo公式サイトのコラム

月1回更新のブログ記事、401k個人型確定拠出年金(通称iDeCo)の経過報告です。

最近で大きな変更を行ったあおぞらDC定期全額を金ファンドにスイッチング、想像以上に底堅く推移しています。今年に入ってiDeCo内価値の保存先のひとつとして金ファンドを選択しました。

金価格は4/29に日本円建てで史上最高値を更新しました。

スクリーンショット 2023-02-02 082252
iDeCo内円資産を金ファンドにスイッチングしたという記事は既にブログで書いています。

円や米ドルの価値が今後下がっていく可能性はおおいにあり、法定通貨以外の何かの資産を持っていることでそのリスクヘッジになります。

生活していく上でお金は必要ですから、その分と流動性が大事な部分は円で持ち、そうでない資産は他の運用方法を探ってみるのもよい案だと考えています。

株や金、自分のiDeCo外運用内容は普通の方と比べると攻め気味ですからビットコインなども投資対象です。

iDeCoで積み立てた金額は全額所得控除の対象です。

知らないのは残念ながら今の時代だと損をする結果になります。僕自身も知らないことだらけですが、お金と近い場所で日々を過ごしている分、生活をして行くうえで少しだけ有利だと感じています。

iDeCoは自分に有利な分、余裕がある分だけを利用して長期的資産運用するのに適しています。

相場の動向を読んだりするのは楽しいですけれど、それを資産運用として自分のスキルで裁量多くトレードをすると多くの人が失敗します。厳しいですがそれが相場だと思います。

であればインフレ対応の平均点近くを取りに行くことが王道であるiDeCo積み立ては一般的な資産運用力しかない僕のような人間の取引手法としては良い選択肢であると、10年以上経ってそういった思いがより強く働くようになってきています。

------

自営業者で*付加年金(毎月400円年金に追加支払い)納付者の上限である67000円の引き落とし額を毎月積み立て投資しています。

*付加年金は納付期間2年で元が取れる(年金受取額増額)、いまの日本における最強レベルの任意保険制度です。自営業者はぜひ利用を検討すると良いです(年金機構付加年金説明リンク

67000円を

・DC外国株式インデックスファンド 60%
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA 40%

このように振り分けています。

手動スイッチングを一切行わずに放置で勝手に進んでいく投資手法になったので、毎月67000円引き落とし口座であるゆうちょ銀行のお金が無くならないように見ておくだけでOKの状態です。

こういったやり方であれば、誰でも難しい手順なく積み立て投資を行えると思います。

余裕資金で株式投資を行うので精神的に安定しつつインフレリスクに備えることが可能です。

ハピタスの口座開設特典キャッシュバックポイントが200円分から大幅にアップしていますので始めるのに悪くないと思います。

SBIも先日始まった会社員利用可になったことをきっかけに囲い込みを重要視しているようです。

毎月5000円やっておくと税制優遇恩恵が増えます(受け取り時、5000円以上年単位で継続していること)ので検討中の方は地道にやっておくと良いタイミングかもしれません。

-----------
・今月のiDeCoの投資内容と結果

運用商品は

運用商品
・三菱UFJ純金ファンド
・DC外国株式インデックスファンド
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA


毎月、「DC外国株式インデックスファンド」を40200円「DCニッセイ日経225インデックスファンドA」を26800円購入中。6:4振り分け(少しの手数料で若干減ります)
スクリーンショット 2022-02-28 175842

積立履歴全て公開中のイデコ現在資産状況です。運用時は毎月5000円(最低設定価格以上)積み立てを継続投資しておくのが最善です(定期でもOK)。そうしないと後々の受け取りの優遇恩恵制度が減る可能性があります。


iDeCo内資産(スマホ画面スクリーンショット画像キャプチャ)
IMG_5877


現在の資産状況2023/04/29 現在
-
資産残高 6,547,417円
持ち運べる資産 0円
拠出金累計 4,960,000円
内訳 掛金 4,960,000円
個人型加入者掛金 4,960,000円
中小事業主掛金 0円
移換金 0円

損益 1,587,417円
損益率 32.0%
スクリーンショット 2023-04-30 181403


------
僕が使っているネット証券最大手SBIのイデコ、2017年5/19から金融機関初の口座管理手数料無料化。移管も無料。今からSBIでイデコをやる人ちょっとお得です。

ポイントサイトのハピタスから口座開設をすると3000P(1P=1円)のキャッシュバックがあります。楽天iDeCoもあるみたいですけれど、僕のおススメはSBI証券です。iDeCoの口座は一人あたり一つしか持てません。政府主導の税制優遇案件で管理しやすくするためだということがあるからだと思います。

楽天だと楽天市場などのお買い物時に間に挟むと1%戻ってきたりしますのでそちらで使用しています。

*キャッシュバックキャンペーン価格は変動するので常に最新情報を確認してから最終決定を行ってください。

ハピタス内での検索ワード SBI or iDeCo
スクリーンショット 2023-04-01 114427



サラリーマンや主婦にも2017年から対応し、どんどん制度が整って、投資する側に有利になってきていていい感じです。NISAと並んで税制優制度もあって貯蓄から投資への第一歩として最適な投資法の一つです。個人的にはNISA以上の恩恵があると思っています。守備的投資先としては最優先にしても良いと思います。

初心者向きとは言ってもiDeCoも投資。すべては自己責任です。

ネット銀行の口座開設も数社ハピタスキャッシュバックキャンペーンあり(数百円だけど)僕が使っているネット銀行頻度順は

住信SBIネット銀行=PAYPAY銀行>あおぞら銀行>>>>>楽天銀行

*ジャパンネット銀行はペイペイ銀行に名称変更を行いました

即時口座反映(数秒レベル)の振り込み入金など便利ネットトレード系では一つは必須。できたら2つ以上。僕は上記4つで回しています。スマホアプリからの送金で通常即時反映される場合も多く使いやすくなってきています。

ハピタス会員登録

検索「銀行」

*iDeCo(イデコ)は2017年から一般普及のために政府主導で名付けられた確定拠出年金の愛称

最初は毎月5000円積み立ててみる、からでいいと思います。好きなところ買えばいいです。慣れたらいろいろ考える。ほったらかしならほったらかし、僕みたいに裁量入れて動かすみたいなこともやろうと思えば面倒だし時間はかかりますができます。圧倒的なメリットとして、節税面と手数料がイデコでやると安くなる事があげられます。似た商品をイデコ以外で買うのとイデコで買うのではイデコで買う方が資金運用面では有利となっています。

デメリットは60歳まで一切自分の手元に戻らないことがあります。ただし、この積み立てしたイデコ内のお金は完全に守られ、他の不慮の事があっても回収されることはありません。老後資産を作ることを目的としたシステムのためです。

たしか自己破産しても守られるとかだったと思います(しっかり調べてはいないので、自己破産予定の人は良く考えてくださいね。…いないか)

結婚した後、離婚した場合でも個人の資産として認められ、、、

iDeCo、401k個人型確定拠出年金は財産分割対象になることはありません。

備えあれば、となるやもしれませんね。現在幸せで今後も幸せである予定ならば奥さん、旦那に言わなくてもいいことは言う必要はありません。知っていたら少しだけ有利な程度の話です。

FP2級がiDeCo401kの金融商品運用に挑戦。

CyberConnectコインリストセール抽選登録開始

待ってました。お久のCoinListセール。噂になっていたsuiは残念ながらセール無し。それでも今回のCyberConnectはそこそこ期待できるセールになりそうな前評判となっていて楽しみです。

もちろん、満額500ドル参加予定です。自分Karmaは現在3000オーバー維持で並び替え優先キュー確率100%となっています(ヤッター
スクリーンショット 2023-04-28 163715
既にトークンセール購入申し込み開始しています。
スクリーンショット 2023-04-28 170523
セール内容はこのようになっています。最低参加100ドル、最高500ドルまで条件です。
スクリーンショット 2023-04-28 171055
いつものように国を選び。日本で参加できてよかったー。
スクリーンショット 2023-04-28 171236
スクリーンショット 2023-04-28 171400
スクリーンショット 2023-04-28 171520
クイズでは支払い仮想通貨がUSDC,USDTになっている点は要注意です。対応暗号資産が減少しました。
スクリーンショット 2023-04-28 171638


ETHアドレス提供については自分は優先キュー100%であることから登録しないでもいいかと思ったのですが、一応コインリスト限定NFTを持っているアドレスを登録しておきました。
スクリーンショット 2023-04-28 172839
FiatWorksというNFTです。
スクリーンショット 2023-04-28 173312

こちらのツイートがセール参加にあたって参考になりますので一読しておくと良いかと思います。


------

コインリスト案件を全て初回のセールで購入して売却せずに放置していた場合のリターン(PC、スマホで閲覧可能仮想通貨トークンリスト公開中20212022年、配当分は除外、数字の入力は自分で行う必要アリ)
  • 投資額(左数字-右数字)
  • 現時点での価値(左数字)
  • 24時間変動額(中数字)
  • トータル含み益(否利益確定、右数字)
スクリーンショット 2023-04-28 174156


2022年
スクリーンショット 2023-04-28 174218

2023
soon

CoinList、ICO案件カテゴリ(〇=購入、×=並び順負け未購入、優=優先キュー、太字=初回未配布)
  1. Flow...〇 配当100万円&50%アンロック分4日後140倍800万円(残50%5000flow除)
  2. Rose...〇 売却済み手数料込+94ドル年利換算30%
  3. Casper...〇 2022/03/28アンロック(1年)で5倍
  4. Rally...新規上場ではないのでスルー
  5. Mina...× 初値付いた後翌日下げたレートで約13倍
  6. Clover...× 2022年4月までRound1ロックアップ,Round3約3倍(1日後)
  7. Covalent...× 2カ月約2倍,OP2 2022/04/29~
  8. Centrifuge...× +30%,その後数時間経過で+24%前後
  9. Vega...× Op3+20%(2時間後),12/4あたりOp2(1.8倍),2022/6/4あたりOp1(3.6倍)
  10. Efinity...× OKEx8/4/19時売買スタート後コインリスト4.8倍(16時間後)
  11. Swarm...× アンロック日翌日価格で3倍
  12. Human...〇 OP2+33%(8時間後),Op1市況悪化-70%
  13. Qredo...× 12日経過で2.2倍
  14. Immutable X...× CoinList35倍 Op1(6カ月)Op2(3カ月)かけてロック解除
  15. Braintrust...〇優 アンロック1日後7.9倍、10/20~6カ月(OP2)かけてロック解除
  16. Gods...×優 OKEx,FTX売買開始時16倍、1/11コインリスト上場8.4倍1年かけて残り解除
  17. Biconomy...〇優Op1のみ当選 ~3カ月かけてロック解除(Op1)コインベース上場55倍 翌日CoinList売買開始38倍
  18. Guild of Guardians...〇優 数時間経過13.6倍(12/21に50%売買可能Op1)残り11/10あたり〜
  19. Umee...〇優 2/15アンロック半年かけて 8時間経過で4.2倍
  20. pSTAKE...〇優 UNI&DEX上場5時間後2.2倍
  21. AgoricBLD...〇優 osmosisで売買可能-33%
  22. Stader...〇優 17時間後+27% OP2ロックアップ3カ月5月半ば
  23. Nym...〇優 18時間後3.6倍、Op2NYMウォレット5/3から2年
  24. GAL...〇優 10時間経過で9.6倍 5/6から1年かけてアンロック
  25. Axelar...〇優 7/27あたりに延期、アンロック9カ月かけて
  26. Tribal...〇優 2023/03/18アンロック6カ月かけて
  27. Ondo...5/13 午前2時 6/1から1年ロックアップ
  28. CyberConnect…2023/05/19午前2時

iDeCo11年5ヵ月経過634万円、毎月67000円積立GOLD金価格上昇中

iDeCoは2022年10月から全ての会社員が加入対象者となりました。
現在のiDeCoは原則60歳未満の国民年金被保険者が加入可能となっていますが、企業型確定拠出年金(以下「企業型DC」という)に加入している約750万人の人は、ほぼiDeCoに加入できませんでした。
それは、企業型DCの会社掛金の上限をiDeCoの拠出限度額分引き下げる労使合意、規約の変更がされていないと、iDeCoとの同時加入が認められていなかったからです。今回、このような要件なしに、本人の意思だけでiDeCoの利用が選択できるようになります。
引用元:企業型確定拠出年金とiDeCoの同時加入要件の緩和【2022年10月〜】(iDeCo公式サイトのコラム


月1回更新のブログ記事、401k個人型確定拠出年金(通称iDeCo)の経過報告です。

最近で大きな変更を行ったあおぞらDC定期全額を金ファンドにスイッチング、想像以上に底堅く推移しています。今年に入ってiDeCo内価値の保存先のひとつとして金ファンドを選択しました。
スクリーンショット 2023-02-02 082252
iDeCo内円資産を金ファンドにスイッチングしたという記事は既にブログで書いています。


円や米ドルの価値が今後下がっていく可能性はおおいにあり、法定通貨以外の何かの資産を持っていることでそのリスクヘッジになります。

生活していく上でお金は必要ですから、その分と流動性が大事な部分は円で持ち、そうでない資産は他の運用方法を探ってみるのもよい案だと考えています。

株や金、自分のiDeCo外運用内容は普通の方と比べると攻め気味ですからビットコインなども投資対象です。

iDeCoで積み立てた金額は全額所得控除の対象です。

知らないのは残念ながら今の時代だと損をする結果になります。僕自身も知らないことだらけですが、お金と近い場所で日々を過ごしている分、生活をして行くうえで少しだけ有利だと感じています。

iDeCoは自分に有利な分、余裕がある分だけを利用して長期的資産運用するのに適しています。

相場の動向を読んだりするのは楽しいですけれど、それを資産運用として自分のスキルで裁量多くトレードをすると多くの人が失敗します。厳しいですがそれが相場だと思います。

であればインフレ対応の平均点近くを取りに行くことが王道であるiDeCo積み立ては一般的な資産運用力しかない僕のような人間の取引手法としては良い選択肢であると、10年以上経ってそういった思いがより強く働くようになってきています。

------

自営業者で*付加年金(毎月400円年金に追加支払い)納付者の上限である67000円の引き落とし額を毎月積み立て投資しています。

*付加年金は納付期間2年で元が取れる(年金受取額増額)、いまの日本における最強レベルの任意保険制度です。自営業者はぜひ利用を検討すると良いです(年金機構付加年金説明リンク

67000円を

・DC外国株式インデックスファンド 60%
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA 40%

このように振り分けています。

手動スイッチングを一切行わずに放置で勝手に進んでいく投資手法になったので、毎月67000円引き落とし口座であるゆうちょ銀行のお金が無くならないように見ておくだけでOKの状態です。

こういったやり方であれば、誰でも難しい手順なく積み立て投資を行えると思います。

余裕資金で株式投資を行うので精神的に安定しつつインフレリスクに備えることが可能です。

ハピタスの口座開設特典キャッシュバックポイントが200円分から大幅にアップしていますので始めるのに悪くないと思います。

SBIも先日始まった会社員利用可になったことをきっかけに囲い込みを重要視しているようです。

毎月5000円やっておくと税制優遇恩恵が増えます(受け取り時、5000円以上年単位で継続していること)ので検討中の方は地道にやっておくと良いタイミングかもしれません。

-----------
・今月のiDeCoの投資内容と結果

運用商品は

運用商品
・三菱UFJ純金ファンド
・DC外国株式インデックスファンド
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA


毎月、「DC外国株式インデックスファンド」を40200円「DCニッセイ日経225インデックスファンドA」を26800円購入中。6:4振り分け(少しの手数料で若干減ります)
スクリーンショット 2022-02-28 175842

積立履歴全て公開中のイデコ現在資産状況です。運用時は毎月5000円(最低設定価格以上)積み立てを継続投資しておくのが最善です(定期でもOK)。そうしないと後々の受け取りの優遇恩恵制度が減る可能性があります。


iDeCo内資産(スマホ画面スクリーンショット画像キャプチャ)
IMG_5788

現在の資産状況2023/03/31 現在
-
資産残高 6,345,582円
持ち運べる資産 0円
拠出金累計 4,893,000円
内訳 掛金 4,893,000円
個人型加入者掛金 4,893,000円
中小事業主掛金 0円
移換金 0円

損益 1,452,582円
損益率 29.7%
スクリーンショット 2023-04-01 113846



------
僕が使っているネット証券最大手SBIのイデコ、2017年5/19から金融機関初の口座管理手数料無料化。移管も無料。今からSBIでイデコをやる人ちょっとお得です。

ポイントサイトのハピタスから口座開設をすると3000P(1P=1円)のキャッシュバックがあります。楽天iDeCoもあるみたいですけれど、僕のおススメはSBI証券です。iDeCoの口座は一人あたり一つしか持てません。政府主導の税制優遇案件で管理しやすくするためだということがあるからだと思います。

楽天だと楽天市場などのお買い物時に間に挟むと1%戻ってきたりしますのでそちらで使用しています。

*キャッシュバックキャンペーン価格は変動するので常に最新情報を確認してから最終決定を行ってください。

ハピタス内での検索ワード SBI or iDeCo
スクリーンショット 2023-04-01 114427



サラリーマンや主婦にも2017年から対応し、どんどん制度が整って、投資する側に有利になってきていていい感じです。NISAと並んで税制優制度もあって貯蓄から投資への第一歩として最適な投資法の一つです。個人的にはNISA以上の恩恵があると思っています。守備的投資先としては最優先にしても良いと思います。

初心者向きとは言ってもiDeCoも投資。すべては自己責任です。

ネット銀行の口座開設も数社ハピタスキャッシュバックキャンペーンあり(数百円だけど)僕が使っているネット銀行頻度順は

住信SBIネット銀行=PAYPAY銀行>あおぞら銀行>>>>>楽天銀行

*ジャパンネット銀行はペイペイ銀行に名称変更を行いました

即時口座反映(数秒レベル)の振り込み入金など便利ネットトレード系では一つは必須。できたら2つ以上。僕は上記4つで回しています。スマホアプリからの送金で通常即時反映される場合も多く使いやすくなってきています。

ハピタス会員登録

検索「銀行」

*iDeCo(イデコ)は2017年から一般普及のために政府主導で名付けられた確定拠出年金の愛称

最初は毎月5000円積み立ててみる、からでいいと思います。好きなところ買えばいいです。慣れたらいろいろ考える。ほったらかしならほったらかし、僕みたいに裁量入れて動かすみたいなこともやろうと思えば面倒だし時間はかかりますができます。圧倒的なメリットとして、節税面と手数料がイデコでやると安くなる事があげられます。似た商品をイデコ以外で買うのとイデコで買うのではイデコで買う方が資金運用面では有利となっています。

デメリットは60歳まで一切自分の手元に戻らないことがあります。ただし、この積み立てしたイデコ内のお金は完全に守られ、他の不慮の事があっても回収されることはありません。老後資産を作ることを目的としたシステムのためです。

たしか自己破産しても守られるとかだったと思います(しっかり調べてはいないので、自己破産予定の人は良く考えてくださいね。…いないか)

結婚した後、離婚した場合でも個人の資産として認められ、、、

iDeCo、401k個人型確定拠出年金は財産分割対象になることはありません。

備えあれば、となるやもしれませんね。現在幸せで今後も幸せである予定ならば奥さん、旦那に言わなくてもいいことは言う必要はありません。知っていたら少しだけ有利な程度の話です。

FP2級がiDeCo401kの金融商品運用に挑戦。

月別日記
連絡先
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ写真画像
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  • CyberConnect(Cyber)新規上場3倍コインリスト案件
最新コメント
更新連絡
ツイッター
フォローしてくれると喜びます
ブログURLのQRコード
QRコード
ご連絡
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。
アクセスランキング