ex3681

相場、為替(foreign exchange)等マネーニュース全般の話。今は仮想通貨暗号資産多め。界隈の末端で生きる。

2020年08月

GMOコインからFTXへ出金の流れと2段階認証セキュリティ関連


今回は暗号資産トレードで送金を行ったことが無い方向けに書きます。

前回のFTXを使ったIEO参加方法の前段階の話です。


  1. GMOコインに口座を開設
  2. 日本円を入金
  3. ビットコイン現物を購入
  4. FTXに送金
  5. FTXのセキュリティと着金確認

GMOコインに口座を開設したら、登録した2段階認証を使ってログインします。2段階認証にはGoogle Authenticatorというグーグルアプリを使います。iPhone、androidどちらも利用出来て機種変更いつでもできます。記事下の方で更に詳しく説明しています。
スクリーンショット 2020-12-27 102105
登録すると、ログインや送金に時間で変わる6桁のパスワードがアプリで表示され合致しないと何もできません。スマホ認証よりもセキュリティレベルが高いのでこちらを選ぶと良いです。2段階認証はGMOコインだけでなくどの仮想通貨取引所でも「必ず」設定してください。省略をチェックしないようにすると更にセキュリティが上がります。

次に日本円を入金します。ネット銀行から入金すると一瞬で着金します。

入出金→日本円→使う銀行
コメント 2020-08-31 103220
そのまま流れでやっていけば即時入金できます。次にビットコイン現物を購入します。

取引所現物取引
コメント 2020-08-31 103355

注文を出します。
コメント 2020-08-31 103516
今回は「指値」「買い」「0.1」「指値」「1250000」と入力しました。現価格が1250000円より安いのでこの注文を出すと即時約定します。ただし普通に手数料がかかります。

逆に下「1236000」と注文を出すと、売りたい人の価格よりも安く、買いたい人の価格より高く注文を出すことが出来ます。右側の板に自分の注文が乗った状態で約定すると「少額ですが手数料が貰えます」

今はbotという機械が自動で有利な価格で注文を出してくるので、他の相場だったり、癖を掴んでいないと有利に戦うことはできません。何もわからない場合でも時間に余裕があれば試してみても良いでしょう。

この業者は約定しても、わかりやすくは教えてくれません。余力、残高情報の右にある更新マークを押して自分の望む現物量が増えたか確認します。
コメント 2020-08-31 104114
注文が残っているかどうかは別の個所でも確認できます。
コメント 2020-08-31 104242
同じく注文一覧への右にある更新ボタンを押すと、表示が変わります。

次はFTXへ送金します。

口座開設したFTX側の着金アドレスを確認します。

上のタブのwallet→bitcoin(BTC)→DEPOSIT→ポップアップが出てくる→BTC deposit address コピーを選択
コメント 2020-08-31 104943
このコピーしたアドレスをGMOコイン側に入力します。手入力でなく、コピーを使ってください。

さきほどの日本円入金と同じように、暗号資産→ビットコイン→送付と選びます。アドレスが登録されていなければ、「+」を押してアドレスを登録します。その際わかりやすい名前を付けておくと良いです。該当アドレスを選択して送付する数量を入力します。
コメント 2020-08-31 105218
今回は1単位の抽選を確実にゲットしにいく金額の0.1送金としてみます。(IEOの説明の場合です。送金テストは最低の0.02BTCで良いです)
コメント 2020-08-31 105455
SMSで2段階認証コードを受け取るボタンを押すとすぐにスマホに6桁の1タイムパスワードが発行されますのでそれを入力します。

GMOコインもFTXと同じGoogle Authenticatorに対応しましたのでセキュリティ対策にはSMSよりもこちらがおススメです。(該当記事です)

確認画面と押すとポップアップが出て送金したいアドレスに送付してよろしいですか?と出てきます。

その前に念のため、ポップアップが出た状態でFTX側に戻ってさきほどのアドレスをコピーして、再びGMOコインに戻って「Ctrl+F」と同時押し、その後「Ctrl+V」を同時に押します。アドレスが完全に合っていれば全部が黄色の帯で囲われるはずです。登録したアドレスと違いが無いので「実行」と押します。
スクリーンショット 2021-08-09 173644
実行と押すとそこで送金完了です。
コメント 2020-08-31 110240
後はFTXでの着金を待ちます。現在11:03です。送金の詰まり具合で時間が変わりますが、GMOは日本の業者内では最速レベルで着金します。しかも送金手数料無料です。
スクリーンショット 2021-08-09 173745
暗号資産送付部分の取引履歴を見るとトランザクションIDが発行されて送金されているのがわかります。

しばらくすると、FTXから着金処理中のメールが来るはずです。メールが来る前でもFTX側のウォレット→入金と調べると処理中かどうかわかります。4分後、着金準備に入りました。トランザクションIDも一緒です。送金は成功していますのであとは待つだけです。Unconfirmedは未確認状態という事です。deeplで調べてみると良いです。慣れれば単語はその内わかるようになりますし、わからなければ何度でも調べたら良いです。
スクリーンショット 2021-08-09 173833
以前イベントに参加して777ドル貰った後は入金もされていません。ビットコインの大幅な変動も無く、IEO第1弾のSRMが当たっていますし、通常でもそれなりに勝てているので入金は特にしなくても良かったのです。

待っている間にFTXのセキュリティを調べてみましょう。Account→Account Security(ページ上右クリック日本語翻訳もできます)
コメント 2020-08-31 112322
自分は、パスワード&グーグル2段階認証アプリと、出金用パスワードを別途設定、使用しています。

2段階認証は他の業者でもセキュリティ強化でよく使うので必要です。

アプリの場合は、google a

と入力するとすぐに候補で出てきます。
IMG_1735

コメント 2020-08-31 112448
PCでは使わずに、スマホに登録しています。

トレードするのはPCです。2段階認証するのはスマホアプリです。ログイン時ブラウザのパスワード保存機能、使いません。毎回メモ帳からコピーして入力しています。

このアプリは内部の時間で管理されているので、ネットに長い事つないでいなかったりするとズレますので注意してください。再起動してネットに繋いだら内部の時間のズレは直ります。
スクリーンショット 2021-08-09 174051
と書いていたら着金しました。今回は30分ほどかかったようですね。
コメント 2020-08-31 113708
メールも来ていました。deposit received 入金応答、みたいな感じです。

以上がGMOコイン出金→FTXへ送金でやることです。

FTX→GMOコインは逆のルートWITHDORAWからで行います。どちらも入出金手数料無料です。

FTXからの出金は米ドル資産がマイナスだとできないので注意してください。ビットコイン等の出金も米ドルマイナス状態だとできません。ポジション持っている場合は含み損マイナス分を解消してから送金指示を行う必要があります。

手仕舞いの方法、米ドルをプラスにする決済時の参考記事

慣れたら、指値を使ってトレード手数料の削減に勤しんだり、手数料受け取りを利用した業者の攻略をしてみたりするのも面白いかもしれません。botに打ち勝ったり動きを攻略して勝つ方法が見つかるかも、、、。コレはまぁまぁ難易度高いです。

まずはFTXでIEO抽選当たると良いですね。

デルニュー戦略参考記事

イデコ401k個人型確定拠出年金8年10カ月経過472万毎月5000円積立

相場的にはコロナは金融ショックが一時的に来たなぁ、くらいの事になっています。戻って高値をうかがう気配です。こんな風な相場の動きになるとは全く想像もつきませんでした。
IMG_1729
相場は戻ったとしても、生活様式の変化は間違いなくありましたし、これからも対応を迫られていくのでしょう。そしてそれが経済の発展につながっていく、、、と判断されていると感じます。

よくわからない場合は決めたことを淡々と続けていくだけです。

iDeCoは変わらず手動スイッチングと、毎月5000円ゆうちょ銀行からの自動積立、これらをこなしていいきます。

暗号通貨の売買やトレード手法を考えるのに手いっぱいであまり構ってあげられませんが、そういった中でもやっていける投資法は強いとも思えます。

毎月の月初めにブログ記事にしていますが、今回は1日早く更新と手動取引の指図です。長い目で見る場合は数日の誤差は気にしないで行く方が良いです。

やれる時にやる。空いた時間の中でできるのはありがたいことです。

-----------
・今月のiDeCoの投資内容と結果

運用商品は

運用商品
・あおぞらDC定期(1年
・DC外国株式インデックスファンド
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA


毎月、手動スイッチングで「あおぞらDC定期」から「DC外国株式インデックスファンド」を3万5000円「DCニッセイ日経225インデックスファンドA」を2万5000円購入中。
コメント 2020-05-30 223102

積立履歴全て公開中のイデコ現在資産状況、現在新規毎月5000円拠出、全額DCニッセイ日経225インデックスファンドAに積み立て中です。毎月の5000円は必ず投資しないといけない(定期でもOK)。そうしないと後々の受け取りの優遇制度が減る可能性があります。

積み立てまとめ

毎月
  • DC外国株式インデックスファンド、3万5000円
  • DCニッセイ日経225インデックスファンドA、3万円

積み立て中。


iDeCo内資産(スマホ画面、PC画面キャプチャ)
IMG_1730
IMG_1731
IMG_1732

4,727,833円
持ち運べる資産 0円
拠出金累計 3,870,000円
内訳 掛金 3,870,000円
個人型加入者掛金 3,870,000円
中小事業主掛金 0円
移換金 0円

損益 857,833円
損益率 22.2%

僕が使っているネット証券最大手SBIのイデコ、2017年5/19から金融機関初の口座管理手数料無料化。移管も無料。今からSBIでイデコをやる人ちょっとお得です。

口座開設:SBI証券 iDeCo
SBI証券 iDeCo


サラリーマンや主婦にも2017年から対応し、どんどん制度が整って、投資する側に有利になってきていていい感じです。NISAと並んで税制優制度もあって貯蓄から投資への第一歩として最適な投資法の一つです。個人的にはNISA以上の恩恵があると思っています。守備的投資先としては最優先にしても良いと思います。

初心者向きとは言ってもiDeCoも投資。すべては自己責任です。

ネット銀行の口座開設は数社ハピタスキャッシュバックキャンペーンあり(数百円だけど)僕が使っているネット銀行頻度順は

住信SBIネット銀行=ジャパンネットバンク>>>>>>楽天銀行

即時口座反映(数秒レベル)の振り込み入金など便利ネットトレード系では一つは必須。できたら2つ以上。僕は上記3つで回しています。

ハピタス会員登録

検索「銀行」

*iDeCo(イデコ)は2017年から一般普及のために政府主導で名付けられた確定拠出年金の愛称

最初は毎月5000円積み立ててみる、からでいいと思います。好きなところ買えばいいです。慣れたらいろいろ考える。ほったらかしならほったらかし、僕みたいに裁量入れて動かすみたいなこともやろうと思えば面倒だし時間はかかりますができます。圧倒的なメリットとして、節税面と手数料がイデコでやると安くなる事があげられます。似た商品をイデコ以外で買うのとイデコで買うのではイデコで買う方が資金運用面では有利となっています。

デメリットは60歳まで一切自分の手元に戻らないことがあります。ただし、この積み立てしたイデコ内のお金は完全に守られ、他の不慮の事があっても回収されることはありません。老後資産を作ることを目的としたシステムのためです。

たしか自己破産しても守られるとかだったと思います(しっかり調べてはいないので、自己破産予定の人は良く考えてくださいね。…いないか)

FP2級がiDeCo401kの金融商品運用に挑戦。

IEO参加についてちょっと実戦的な話

*記事上では日本語ですがFTXは注文画面での日本語非対応になりました(日本当局への気遣いでとても良い事です)、その他のヘルプページなどは日本語訳があります。

IEやchromeなどはブラウザ上で右クリック、日本語に翻訳で翻訳できます。長文は翻訳webページ
https://www.deepl.com/translatorなどを利用すると良いと思います。
------
IEO第2弾参加しようとしてる方がいるかもなので、初心者用に説明書いておきます。まず、海外取引所を使うので、リスクがかなり高い事を理解してください。最悪戻ってこなくなります。

暗号資産やったことない人用
  1. 海外口座作る
  2. 本人確認申請をする
  3. 国内口座作る
  4. 国内でビットコイン買う
  5. 海外取引所に送る
  6. ビットコインをドルとFTTに任意の金額(抽選参加用金額)両替する
この流れです。その後の細かい流れは上ブログの順番通りに進んでいきます。

昨日発表で、9/4にIEO、このスピード感が暗号資産界隈のいいところですが、準備する時間が短いです。間に合わない可能性もあります。その場合は、次回への準備と割り切るくらいで良いかと思います。

焦りは禁物です。足を地につけてやっていった方が良いです。

「本人確認」

FTX口座開設後、本人確認ファイルを送って2日以内程度で許可されなかったらサポートを頼った方が良いです。「本人確認のハードル」これをクリアしておかないといけません。僕は日本語で漢字の住所、漢字の氏名、日本の免許証で審査通りました。

deeplで英訳して送ったら良いです。その場合は「ページ上部にあるサポート」からサポートチケットを発行します。
スクリーンショット 2021-08-20 155405
2日ほど待って、それでも返ってこなかったら僕に相談してみてください(メアド後述)
コメント 2020-08-31 002341

コメント 2020-08-31 002558
本人確認のところから指示通りに免許証を手に持って、FTXと書いたメモ用紙と日付を持って自撮りです。説明と絵の通りにやれば難しくはありません。

あとは免許の写真、住所が見えるようにとか、これも絵の通りで行けばOKです。同じ写真2枚を送ることになっても大丈夫です。

「国内口座」

これはGMOコインが良いです。なぜなら出金手数料無料でめちゃくちゃ早いから。(1日10BTCまで制限あり)

買う場合は「現物取引」で任意の枚数買います。IEO抽選受けるのであればアカウント作成の1セットの権利恩恵の1抽選だけでも0.08BTC(その時のIEO条件で違います)は必要です。抽選用資金で10万円を用意できない場合は見送りが賢明です。

送金できる最低枚数送ってみて着金確認したら、きちんと送金します。GMOは最低0.02なので2.4万円分(2020年8月)くらいです。

GMOコインは送金が早い代わりに一旦送ったらキャンセルできません。

セキュリティの2段階認証や、送金の方法などは慣れるまで、最初は使用サイトの手順に習って注意深くやってください。ミスったら戻ってこないかもと思うくらいで丁度良いです。僕は慎重派ですが、今までで500円くらい消えています(テスト送金で失敗)

------
「海外取引所でやること」

送ったBTCをドルとFTTにします。まず必要なFTT56(IEO銘柄で変わります)をBTCから交換、残りをドルに変えます。

上のタブからトレードする暗号通貨を選びます。
コメント 2020-08-31 000223
スポット市場(現物)FTT/BTC

FTT買い

今だと56FTTは233ドルくらいです。+500ドルで1抽選なので733ドル必要です。取引手数料もかかりまます。今だと口座開設で5%引き&指値手数料無料(今年いっぱい)です。わからなかったら最初は指値でなく「成行注文」でも良いでしょう。余裕を持った資金でやる必要があります。

FTT57と数字を入力します。(取引手数料考慮しています、指値で待つ取引なら手数料0です)
コメント 2020-08-31 011259
手数料は大事なので、後々は指値や成行、その他の注文も使えるようになっていく必要があります。

これが終わったらBTCをドルに変えます。
コメント 2020-08-31 000244
スポット市場(現物)BTC/USD

BTC売り
コメント 2020-08-31 001519
青●のスライドを動かして500ドル以上分を売ります。もしくは右側のUSDのところを「510」と入力します。必要なのは500ドルですが成行の場合、取引手数料がはいってくるためです。わかりやすく510としています。

これで 56FTT と 500ドル 1抽選に必要な準備までが整いました。

後は、日が迫ってくると出てくる抽選専用口座で、そちらにこの資金を送金して待つことになります。

その時が来たらまた更新します。

info@@fpmacha.com

質問メールアドレス@1個消してください。


必要があったらまた更新します。

取引手数料について、参考資料、試しに57FTTを成り行き(指値で現価格よりも高値注文)で買ってみましたので参考にどうぞ(ただし僕は取引量などで手数料優遇があり安いです、倍にはなりません、これで12円くらいです)
コメント 2020-08-31 011724

見切れているかも?の右側手数料部分一番右が手数料です。
コメント 2020-09-01 112745

デルニュー戦略参考記事
月別日記
連絡先
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ写真画像
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  • iDeCo11年11ヵ月経過740万円、毎月67000円積立
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  •  iDeCo11年10ヵ月経過748万円、毎月67000円積立DCニッセイ外国株式インデックス信託報酬率引き下げ金史上最高値更新
  • CyberConnect(Cyber)新規上場3倍コインリスト案件
最新コメント
更新連絡
ツイッター
フォローしてくれると喜びます
ブログURLのQRコード
QRコード
ご連絡
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。