モード狙いの方針は変わってないけど立ち回り方変える必要があるので注意。今の状況で使えたらそれなりに息の長い立ち回りになる可能性大。解析数値見て立ち回り覚え書き殴り書き。

60G程度で高確率あがるかどうか→今後現場で回転数微調整、DE狙えるなら30G

通常状態で何も引かずに5G以内(少ない回転数)高確率挙動に注意「最重要事項」→現場で使えるレベルか要確認、これができたら立ち回りに使える

BC、AT後15g高確率挙動後に注意→15Gで高確率消えたら次当たるまで、月の形と開始モードで即ヤメ考慮は変わらず

弱チェリーで上がったら様子見続行

チャンス目後で30Gちょいは打つ方向で→高確率確認次当たるまで

回転数は不問、月の形見られていないBT後が今のとこやはり良さそう。それ以外としては回転数はそれほどこだわらず、打って判断した後天井との兼ね合いで打ち切るか決める。

以前BT9連続一発ツモはモードC以上でうろうろしてた可能性が高い。レア役引いてレア役であげてたのでなく、何も引かずのフラグであげてたとすると説明が付く。基本弱チェリー後などは15G様子見するのでその前だったりその後で引いたりしてたためと判明。

高モード狙いが通用するとするのなら

結論

高確率演出覚えゲーw



体調随分良くなってきたので(それでも何年かぶりに長い)16日からパチスロ稼動復帰する予定だけど、実際解析見てモード意識して立ち回ってきた人いたら感想などあれば是非。

僕はいまんとこ過去振り返ってモードD以上を検証で空き台からで掴んだのが1回だと思うけど、拾ったことはあるのでその辺とかも気になる。Cはついでで、DE探しなんてのも今ならイケルかもしれない。

数字見ながら思ったことざっと書いてみたけど数字でなく根本的な考え方部分での書きもれとか間違いとかもあると思うから指摘できる方もできれば。