金曜日、相場でいろいろ変更有。

トランプ相場後で初めて持った中長期株(売りだけど)、ソッコーで損切り条件に到達で全然中長期にならなかった。ひとっつも自分の目論見通りに動くことなく終わった。銘柄はDeNA。

*調べたら株デイトレ1回やってた。そしてそれもなすすべなく負けてたw

医療関係の情報提供方法で真偽不明な情報をメインにしたコピペOKキュレーションサイトが炎上。医療系での法律違反で事件になる可能性も…と。
〜12/6 二日に分けて売る
2016-12-06-14-00-50
結果、底抜けに見えたこの形から一気に切り返していく。株、難しい。
12/7 謝罪会見を行う
12/8 上がる
12/8 ZMP新規上場延期
 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65879785.html
12/9 上がる。そして損切り

悪材料とも取れる材料をことごとくはねのける。ZMP新規上場延期で多少は影響受けるかと思ったら安値スタートも前日終値余裕で超えていくのを見て場中損切り。

任天堂買ってる時に運で勝たせてくれたマリオがDeNA売ってる時には敵となって大きく立ちはだかった。(どちらも材料視マリオラン)

そして為替も売りがダメだと思わせる展開でこちらも損切り。株と違うのは上がる過程でポジション量を減らしながら戦っていたこと。その過程は報告済み。

で、負け負けばかり報告は悔しいので、デイトレ12/9でうまく行ったのを見る人にわかりやすそうなのからひとつ。

中長期為替売りポジションを損切りしてレートを眺めているとかなり強い様相でドル円が115円を目指している。これはデイトレ―ドチャンスに見える。115.00円ブレイク狙いのトレンドフォローロングを一気に入れていく。 
切りの良いレート(.00や.50など)は意識されやすく、115.00円は直近の高値にもあたるため更に意識されやすいレートになっているだろうと考えた。意識されやすいということはそこに注文を入れる人が多いだろうということで、今回はそれを利用した。その他通貨や商品、日経CFDやダウCFDも一緒に見ている。


今回の場合の損切りはNY(ニューヨーク)が始まっても高値更新をする気配が無かったらとしてトレード。当時の最高値から追いかけて買ったのでこちらは自分の許す限り買い下がり連発(気持ち的にはただの買い増しで114.80あたりまでは買っていきたいなと思っていた)

このターンのデイトレ最初のポジションから全決済までの時間11分。
BlogPaint
今回のデイトレ、リアルタイムで見ていないと自分のスキルではここまではやれないのでデイトレードの相場張り付きが強いと言われる片鱗がわかるトレード。

これで株の損失を全て補てんして余裕でプラス域へ。

中長期の売りポジションもサイズ調整しながら日々のデイトレで余裕で勝っていたので特に問題なし。最後に一発売り入れたのも強い根拠と損切りが浅いものなのでこちらも問題なし。

問題があるとしたらトレードセンスそのものだろう。


株と為替の週間総括。

結果論だが、売り上がると損失が増えたとこは売りあがらず買い下がると利益が増える場面では買い下がりできた。株と為替どちらが現在適性があるかを加味したトレードができておおむね満足。

今後は相場観ほぼフラットで、売りも買いもどっちでも雰囲気でトレードやっていこうと思うw


為替相場月曜窓値動き履歴
10/31
2016-10-31-03-10-13

11/7
2016-11-07-03-22-13

11/14
2016-11-14-03-12-13

11/21
2016-11-21-04-00-28

11/28
2016-11-28-05-06-43

12/4
2016-12-05-04-14-45
週足ほぼほぼ上がりっぱなし。上続行の気配が強いが引き続き大きな調整が入る可能性を排除しきれない。中長期でお金使いたくなくなったのでフラットに(現資産に影響度がほぼない401kイデコは除く)

来週もマイペースでのんびりやって生きましょう。 

*株も為替も全部自己流なのでこれが正解の手順だったということではありません。 むしろ自分が間違っている事が多い中でどうしていくかが大事だと考えています。