他の台で勝ってうろうろしているときに新台で導入された戦コレ!泰平女君徳川家康が高設定期待できる初当たり確率「1/200くらい」で10回以上当たって空き台だったので初打ちで打ってみた。今回はその感想とか簡単な打ち方おおざっぱな考え方とか。
設定6はゴッドレジェンドモードとか言われて勝率99%とかいう噂なので大きな凹みがある場合は設定6の可能性は低くなりそう。設定6の機械割112%に対して、設定5の機械割105.4%なので狙う場合はそれも考慮に入れて。
店の傾向的に設定1−2は除外できる状況と設定予想できていたのは初打ち要素としては大きかった。
これを踏まえて初当たり2回くらいとるまで打てば大体システム把握できると思う。
ART後200Gほどから打ち始めていきなり天井?到達。4周期までは見た記憶あり、高設定狙いで当てるまで打つつもりで不勉強状態だったw
天井まで行ってしまった原因はチャンスゾーンやレアリティレジェンドでもスカっていたのでこれがハマりの原因と思われる。
KGLで次回周期到達でART当選。KGLってキンググレイトレジェンドかな?(適当)左下のモアイの仮装で継続シナリオ示唆だったみたい。当時はっきり意識していないが自分の記憶では九尾ガチャでレベル9以上だった。狐だーとか思ってた。
7周期まで続いて次でエンディングだと思ったら終了し残念。しかし次の初当たりが1周期で来て
完走しよった。天下泰平エンディング行って何が起こるんです?と見ていたら
プレミアムモードの裏戦国タイムに突入。隣の台も入ってたのでエンディング恩恵になるのかな?ストック上乗せ優遇が2倍になるらしい。
裏戦国タイムモードになるとシナリオが見えなくなる。
一気に2000枚超えて継続率シナリオの重要さを把握する。隣は単発続きでかわいそうだった。高継続率意図的に狙える天井はそれだけでも価値がありそう。
鏡といい、6号機天井狙い割とイケルやん。
----
初当たりを見る場合は当たっている履歴を見て、初当たりのゲーム数を単純足し算して初当たり回数で見ていけばいい。ART中のゲーム数も入っている場合はわかりにくくなるので、高設定期待できるなら穴場の狙い目になりやすい機種になるかもしれない。
ART当選へのチャンスゾーンは「みこみこチャンス」でART期待度はそれなり高い、全役抽選、レア役チャンス。このCZに設定差あり。「設定1−1/737」→「設定6ー1/514」
このCZに入る前までに通常時のポイント獲得特化ゾーンの「進化チャンス」がある。こちらも設定差「設定1−1/256」→「設定6ー1/161」
進化チャンスには連チャン性があるので注意。チェリー、スイカなどのレア役経由なしで連チャンしたら初当たりには加えない。正確に計算する場合は進化チャンス中のゲーム数を初当たりから除外しないといけないけれど1回5G固定なので細かく考えなくても良いと思う。
・小役設定判別
レア役合算1/24以下、小判1/7以下目安。自分のやり方だと、レア役はずっとカウントで通常時はベルとレア役をカウント。それぞれのトータル確率を別で計算する。ただし設定差が大きくはないので夕方からとかは数える意味はほとんど無さそう。
・止め時
大当たり終了後カードレアリティを確認しNで即止め。小役1回取ってレアリティ上がるときあるけどそれは諦めるしかない。
・通常時の打ち方
左2連7絵柄通り過ぎたのを確認した後(ゆっくりめ)に「左中適当打ち→スイカテンパイ時のにスイカ狙い」
・実践結果
初当たり確率-1/240ほど
チャンスゾーン、ミコミコチャンス設定6以上
差枚数+1700枚ほど
となった。最初に出た2000枚からはずっと一進一退してた。やはり天井狙いで高継続シナリオと初当たりが組み合わさるのが…
無理やり超番長ボーナスに格上げ。
ヘイ鏡ナビ100+赤帯次回頂対決濃厚+ホールド金+豪遊郭。ついでにこの前も100で2連続100でAT当たり5回でエンディングとかいう最短記録達成。当たってから500Gも回していなかったような。6号機すっごい。
前回60連超えてまた結構なやらかし。その前まで25連続単発ラッシュなしとかやってたのが報われた(その間-25kで1回当たりあたりで千円マイナス)
パチ&スロ調子良さげ。
沖海2設定付きはギリ遊べる程度までに釘閉められちゃった。予想通りだし普通のこと、しょうがないね。
3勝
ビットコイン ビットコインアービトラージの優位性が薄れ離れていたがどうしてもショートしたくなってQUOINEXにログイン。運営システムと取引プラットフォームが変わって戸惑う。日本語選択したのに全部英語だし。多少の相場単語はわかるからなんとなくの雰囲気でやる。この口座は日本国内でも安いレートで売ることになるのでアービトラージではない。手数料が安いからある程度持つ覚悟。
とりあえず、売った。そしてレバレッジ設定を2倍に間違えるw
首尾よく落ちたので今度はレバレッジ25倍で強欲売り増し。その前にもう1回間違えるw
リスクさえ理解していれば高レバレッジは悪ではないしとてもつもない武器になる。そしてさりげなくポジションを自慢していく後出しスタイル。この業者前のシステムの時ストップ損切置いてもなかなか発動しなかったのでもし切る場合は手動を意識しないといけない。それでも一応同値撤退にはおいた。そこまで来たらダダスベリして機能しないのも覚悟。
誰が買うの?この電子ゴミ(ポジショントーク)
売った人が買い戻すときかな?
僕も75%ほど利食って後は口座にここ数日ログインすらせず放置中。見ると利食いたくなるw
相場は買う人と売る人がいて成り立つ。双方へのリスペクトは常に必要だと思う(上のポジトークどうにかしてから言え)通貨の売買は絶対に逆のポジションの人がいる。勝ってたら調子乗るし負けてたらくそーと思う。
今回ヤラレタ人は、次回は味方か敵かわからないけれどまた相場で戦おうぜ!の気持ち。ドラゴンボール的な。
これは自分ではガチトレードじゃないつもりだからポジショントークしようが後出ししようがなんでもいいでしょう(勝手なマイルール)
その他相場もそこそこ好調。
ドルガバ事件の解説わかりやすいツイート
中国が過剰反応したのかと自己判断だと思っていたけれど、識者の冷静なツイートを見てある程度正解に近そうな考え方を手に入れることができた。優秀な情報が早く見つかる。いい時代になった。 パチンコパチスロにおいては勝ちの均等化に顕著につながって微妙ではあるがw
設定6はゴッドレジェンドモードとか言われて勝率99%とかいう噂なので大きな凹みがある場合は設定6の可能性は低くなりそう。設定6の機械割112%に対して、設定5の機械割105.4%なので狙う場合はそれも考慮に入れて。
店の傾向的に設定1−2は除外できる状況と設定予想できていたのは初打ち要素としては大きかった。
・ゲーム性
春夏秋冬それぞれ40G周期があり、これに抽選結果発表の数Gを加えたものが1周期で4年の冬で最大天井到達。G数で言うと777付近。天井恩恵で継続率が高くなるシナリオになるので天井狙い効果は結構高そう。打ってた感想として、継続率高いシナリオでどれだけ当てられるか、というのが焦点になると判断したため。周期が進むにつれ優遇措置恩恵が得られやすいシナリオ解析数値になっているため400G弱からでも十分狙い目になりそう。これを踏まえて初当たり2回くらいとるまで打てば大体システム把握できると思う。
・実戦設定判別と天井狙い感想
打ち始め初当たり確率は高設定が入る可能性がある根拠の店で1/240以下から一考。ART後200Gほどから打ち始めていきなり天井?到達。4周期までは見た記憶あり、高設定狙いで当てるまで打つつもりで不勉強状態だったw
天井まで行ってしまった原因はチャンスゾーンやレアリティレジェンドでもスカっていたのでこれがハマりの原因と思われる。
KGLで次回周期到達でART当選。KGLってキンググレイトレジェンドかな?(適当)左下のモアイの仮装で継続シナリオ示唆だったみたい。当時はっきり意識していないが自分の記憶では九尾ガチャでレベル9以上だった。狐だーとか思ってた。
7周期まで続いて次でエンディングだと思ったら終了し残念。しかし次の初当たりが1周期で来て
完走しよった。天下泰平エンディング行って何が起こるんです?と見ていたら
プレミアムモードの裏戦国タイムに突入。隣の台も入ってたのでエンディング恩恵になるのかな?ストック上乗せ優遇が2倍になるらしい。
裏戦国タイムモードになるとシナリオが見えなくなる。
一気に2000枚超えて継続率シナリオの重要さを把握する。隣は単発続きでかわいそうだった。高継続率意図的に狙える天井はそれだけでも価値がありそう。
鏡といい、6号機天井狙い割とイケルやん。
----
初当たりを見る場合は当たっている履歴を見て、初当たりのゲーム数を単純足し算して初当たり回数で見ていけばいい。ART中のゲーム数も入っている場合はわかりにくくなるので、高設定期待できるなら穴場の狙い目になりやすい機種になるかもしれない。
ART当選へのチャンスゾーンは「みこみこチャンス」でART期待度はそれなり高い、全役抽選、レア役チャンス。このCZに設定差あり。「設定1−1/737」→「設定6ー1/514」
このCZに入る前までに通常時のポイント獲得特化ゾーンの「進化チャンス」がある。こちらも設定差「設定1−1/256」→「設定6ー1/161」
進化チャンスには連チャン性があるので注意。チェリー、スイカなどのレア役経由なしで連チャンしたら初当たりには加えない。正確に計算する場合は進化チャンス中のゲーム数を初当たりから除外しないといけないけれど1回5G固定なので細かく考えなくても良いと思う。
・小役設定判別
レア役合算1/24以下、小判1/7以下目安。自分のやり方だと、レア役はずっとカウントで通常時はベルとレア役をカウント。それぞれのトータル確率を別で計算する。ただし設定差が大きくはないので夕方からとかは数える意味はほとんど無さそう。・止め時
大当たり終了後カードレアリティを確認しNで即止め。小役1回取ってレアリティ上がるときあるけどそれは諦めるしかない。
・通常時の打ち方
左2連7絵柄通り過ぎたのを確認した後(ゆっくりめ)に「左中適当打ち→スイカテンパイ時のにスイカ狙い」
・実践結果
初当たり確率-1/240ほど
チャンスゾーン、ミコミコチャンス設定6以上
差枚数+1700枚ほど
となった。最初に出た2000枚からはずっと一進一退してた。やはり天井狙いで高継続シナリオと初当たりが組み合わさるのが…
その他のパチスロパチンコ機種
無理やり超番長ボーナスに格上げ。
ヘイ鏡ナビ100+赤帯次回頂対決濃厚+ホールド金+豪遊郭。ついでにこの前も100で2連続100でAT当たり5回でエンディングとかいう最短記録達成。当たってから500Gも回していなかったような。6号機すっごい。
前回60連超えてまた結構なやらかし。その前まで25連続単発ラッシュなしとかやってたのが報われた(その間-25kで1回当たりあたりで千円マイナス)
パチ&スロ調子良さげ。
沖海2設定付きはギリ遊べる程度までに釘閉められちゃった。予想通りだし普通のこと、しょうがないね。
3勝
ビットコイン ビットコインアービトラージの優位性が薄れ離れていたがどうしてもショートしたくなってQUOINEXにログイン。運営システムと取引プラットフォームが変わって戸惑う。日本語選択したのに全部英語だし。多少の相場単語はわかるからなんとなくの雰囲気でやる。この口座は日本国内でも安いレートで売ることになるのでアービトラージではない。手数料が安いからある程度持つ覚悟。
とりあえず、売った。そしてレバレッジ設定を2倍に間違えるw
首尾よく落ちたので今度はレバレッジ25倍で強欲売り増し。その前にもう1回間違えるw
リスクさえ理解していれば高レバレッジは悪ではないしとてもつもない武器になる。そしてさりげなくポジションを自慢していく後出しスタイル。この業者前のシステムの時ストップ損切置いてもなかなか発動しなかったのでもし切る場合は手動を意識しないといけない。それでも一応同値撤退にはおいた。そこまで来たらダダスベリして機能しないのも覚悟。
誰が買うの?この電子ゴミ(ポジショントーク)
売った人が買い戻すときかな?
僕も75%ほど利食って後は口座にここ数日ログインすらせず放置中。見ると利食いたくなるw
相場は買う人と売る人がいて成り立つ。双方へのリスペクトは常に必要だと思う(上のポジトークどうにかしてから言え)通貨の売買は絶対に逆のポジションの人がいる。勝ってたら調子乗るし負けてたらくそーと思う。
今回ヤラレタ人は、次回は味方か敵かわからないけれどまた相場で戦おうぜ!の気持ち。ドラゴンボール的な。
これは自分ではガチトレードじゃないつもりだからポジショントークしようが後出ししようがなんでもいいでしょう(勝手なマイルール)
その他相場もそこそこ好調。
ドルガバ事件の解説わかりやすいツイート
中国でブランドを展開する人も多いので昨日のドルガバの事件を解説します。
— なつよ (@chinshonatsuyo) 2018年11月22日
中国が過剰反応したのかと自己判断だと思っていたけれど、識者の冷静なツイートを見てある程度正解に近そうな考え方を手に入れることができた。優秀な情報が早く見つかる。いい時代になった。 パチンコパチスロにおいては勝ちの均等化に顕著につながって微妙ではあるがw