
全戻しです。落ちてる時にちょうど起きてるし裁量トレードも火を噴き始めましたかね(願望込み)
調子こいた一方その時、為替の鞘は、、、。

お前も戻るんかーい。30pips上窓気配にまで落ちてきています。それでもこのままなら勝ちですし、なんならビットコイン暴騰による強制ロスカット無ければ勝ちのポジションになっているので気楽です。回収までに日数かかっちゃうかもですけどね。想定勝ち分は順調にw減っていますが、特に不利な状態にはなっていません。
明日は無理に窓開けまで起きていたり目覚ましかけたりするつもりはありません。あ、7時くらいには起きた方が良いかもですね。FXの方で為替のポジションで調整とBTC現物送金しなきゃです。
僕が海外業者でトラブルに見舞われた時に、僕と同じ謎の損失補填があった人を過去に日本人で自分以外でたしか一人だけ知っているのですが、また現れました。
海外では最大手だったBitMEXが3月に大規模な障害を起こして利用者に不利益をもたらしたことで一気にユーザーが離脱しトップから陥落した
— bane(大体botter) (@pokerlogs) June 28, 2020
彼らは補填を行っていた(詳細は把握していないが恐らくストップ注文が起動しなかった分の補填?)ので私は数百万戻ってきた
国内ではもはや補填など考えられない
やはりなぜ戻ってきたのかわからない模様です。こういったことはみんな機会が無いと言わないのかもですね。僕もリアルタイムでトラブル報告をブログで書いてなかったら別に書いていないかもですし。
いや、ネタになるからきっと書いてたな(常にネタに貪欲ブロガーあるある)
この方は僕の何倍かの金額が戻ってきているみたいです。僕の返金額でも返金総額からの割合ではまぁまぁだったと記憶しているので、総額からすると結構な割合になるのではと思います。
ストップ注文の額で補填サイズが変わったというならなんとなくわかるような気もします。でも僕の返金47万(0.85BTC)少ないかも?とか思ったり思わなかったり(戻ってきてよかったとか言いつつも欲張り)
上のツイートしてる方の発言の続きの通り、日本の仮想通貨業者はあぐらをかいています。
日本だったら返金されていないと思います。盗難などに対しては補填しますが、レートに対しての信頼度がまったくありません。現物なら問題無いですから国内では今年現物トレードばかりです。
数々の業者で海外よりも不便を感じています。
現在進行形で新しく使い始めた業者は送金が審査待ちの名目で2日間止まっています。これはセキュリティ関連なのでまぁ許せますが、過去にレバレッジ取引では業者自身に都合の悪い展開で、アカウントBANだったり、そのトレード自体を無かったことにしたりもしています。
自分たちに不利なことを無かったことにしたことを自分では言いません。
言わないだけです。
今の状態は顧客に不利ですし、国からの規制もかかってきています。これでどう成長していくのか。このままでは海外に資産が逃げて行ってしまうのでは?
最悪海外取引メインでやる、その覚悟もしないといけないのかもしれません。
業者を使ってくれる人、言い方を悪く言うと、負けてくれる人をもっと囲い込まないと国内暗号資産、将来が危ういと思います。
日本の業者は資産がある程度保全されている以外は本当に〇ん庫レベル。ポートフォリオでリップル半分はちょっと。。。 pic.twitter.com/HzewGPseFX
— HAT / 帽子屋🎩 (@hat_fx) June 27, 2020
流通量に関係なく自分自身が保有する資産で仮想通貨の割合を決めたファンドを売る。買う人がいるのならわざわざ細かく中身を言わないだけです。それが業者の利益になります。
もうちょっと日本の業者真面目に頑張って欲しいです。