サンデーダウは、コロナバブルの動きの場中とは裏腹に閑散とした相場になっています。
日曜日でもトレードできるはずですが、ほとんどレートは動いていません。月曜以降、安倍総理辞任から次の総理がどうなるか?という神経質な動きになるだろうとは思います。
僕は、自分に基本的には割の良いギャンブルしかしません(暇だといろいろ手を出して負けます)ので、総理読みで相場張るとかはしません。引き続き、暗号資産界隈で勝てそうなところをきっちりと貰っていく戦い方で行きます。
今の暗号資産界隈、DeFiバブルで米株フィーバーから一足遅く大きな波の真っ最中です。これがどこまで伸びるかはわかりません。トレーダーは値動きがあればいいです。
僕の場合はそこに鞘を見つけて戦います。
月利1%〜って結構すごいことなのにその程度では少ないだろうと思える環境が目の前にあります。
数年前の暗号資産が暴落していく真っ只中で、月利10%出ていた結果というのが射程圏内に見えています。ただし海外取引所利用ですので出川さんや剛力さんがCMやっていて国内取引所しか使っていなかった当時よりもかなりハイリスクです。
あまりに気を緩ませすぎないようにしないといけないなと考えています。
そんな中でなるべくリスクを抑えてどこまでリターンを出せるか、が重要な要素です。今は、勝つ負けるの話ではなく、どう勝つか、です。
空いた時間を使ってポジション構築を少しずつ変えて行って、投資元本を減らしての月利5%確保+アーブ+ハイリスクトレードって感じでやっていこうと思っています。
あとはイベント参加でお小遣いw
SRMとかはIEO権利当たって87000円が大化け(現在まだ保有中)とかでしたし割の良い参加費用です。第2弾が来ているのでそれに参加予定で、更に別のイベントもいくつか同時進行で参加しています。自分にとって無理があるものはスルーです。無茶はしません。いいなぁとは思いますけど我慢です。
今考えないといけないのは、相場に飲まれない事です。常にリスクを自分の管理下に。
リスクテイクする際に破産リスク低めの資金配分だけが僕の得意分野です。僕はこの道を相場で進みます。
トレードスキルとかはあまりないので、資金を動かすバランス感覚で勝っていきます。
今年は
韓国売り負けました(その後コロナ暴落)
VIX売り負けました(その後戻る)
株価指数売り負けました(これだけは現状損切りして正解)
ブログに書いているだけで検証トレードはそこら中で負けています。どれものめり込むほどのトレードではありませんが、負けたのは事実です。なんか勝てそうだと手を出した甘い考えが通じなかった結果です。
投資先を迷うといろいろと検証が始まるのは仕方のない事だと割り切ることも必要です。
小さいころにゲームをやって最終的に面白いゲームだけに熱中するのと同じことです。自分がお試しで遊んでみてつまらないと感じたゲームは攻略しなくても良いはずです。
そして自分の今のトレードしているメイン分野が伸びてきています。今は勝つ方法についての投資先に迷うことはありません。どこまで求めるか、それだけです。今の自分の武器を磨きあげます。
偉そうなこと言ってるようで、暗号資産相場の理解度が高く、知ってる人から見たらスルーするくらいのリターンで頑張っているんですけどねw
もっと効率よい投資先がある現実も理解して、自分のできる範囲を選びます。ちょっとずつ先をすすみながら。
いろいろやってたどり着いた今です。
まだまだ行きます。
ただし、分相応の地味目にで(勝負師になりきれない現実)