Twitterで拡散希望と書かれていらっしゃるのでブログ記事にしたいと思います。

海外仮想通貨取引所のBTCMEXが営業停止告知をしました。

仮想通貨トレーダーの中でもbotterで活躍されている方です。

自分の属性と違いすぎるのと、過去の情報発信を最初にツイート内容を流し読みで見てから、そこからはツイートの中身を追っていない人間(僕)の認識です。

他の方に対して偉そうに意見するつもりは無いです。念のため。

------
こんなに稼ぐような方でもそれでもリスクを取り、見誤ることがあるのです。稼ぐことと同時にリスク管理、セキュリティ管理が必要になってきます。


ETH2ステーキングプールのプライベートキー紛失とのニュース。これで預けたお金はネット上を漂うだけ、二度と移動することのないデータになりました。ETHで言えば総流通量の減少でプラスなのかもしれませんが、預けていた当事者からしたらたまったものではありません。

------
秘密鍵、アドレス管理としてかなり強いであろう方法を紹介してみようと思います。*シードフレーズ保存の場合(アドレス生成後これは誰にも見せてはいけません
  1. 12ワードを3分割8ワードずつ金属に打ち付けるなどの劣化しない状態で保存
  2. 3分割にしたワードを別々の場所に保管
これだけでかなり強いセキュリティになります。仮に一つを紛失しても復元可能ですし、一つだけではアドレス復元をすることが出来ません。ビットコインで財を成しgeminiを設立したウィンクルボス兄弟はこの方法で貸金庫3か所に分散して置いていると聞いたことがありますが、定かではありません。


スクリーンショット 2021-06-23 030120
各順番を少し変えたりするだけで更にセキュリティが上がります。最初と7番目のワード2つを覚えたらほぼ大丈夫でしょう。忘れても最初に記録した法則を覚えておけばよっぽどなんとかなりますw

物理状態アクセスハードウェアウォレット、オフライン状態でアドレスを作成し、PINコードに加えて更に独自パスワード(TREZORmodelTだと何個でも何桁でも作成可能)を作れば自分以外のアクセスはほぼ不可能です。パス無しのアドレスに少しだけビットコインを入れておけば *5ドルレンチ攻撃対策にもなります。

*5ドルレンチアタック、包丁などの武器で物理的に脅されて資産を奪われる行為の総称です。莫大なお金を使わなくても5ドルあれば資産をハッキング出来るという事です
スクリーンショット 2021-06-23 152012
脅された時に、少ししか入れていないアドレスを見せてこれだけしかありません。と言って見逃してもらうのです。お金よりも命の方が大切です。

僕の今の資産配分は

国内円資産と仮想通貨>ハードウェアウォレット(DeFi)>海外仮想通貨取引所>ホットウォレット

こんな感じになっています。環境で変わります。今はまぁまぁ守備的だと思います。4か所の中でも更に優先順位をつけています。特に海外仮想通貨取引所には気を使っています。この文章の最初に書いたようなこと、取引所リスクを常に懸念しているからです。

更に大手だと国の規制リスクに晒されます。僕はFTX信者ですからFTXをメインに他は少しです。

主にBの頭文字2社とかですね。かたや、中国リスク、かたや法規制を潜り抜けようとする姿勢を変えない。怖いです。それでも少しは置いてあります。FTXも完全に安心ではありませんが消去法ですると選択肢は限られます。

なぜ、そんなリスクを冒してまで海外取引所を使うのか。

それは、、、

国内メインでは僕レベルのトレードスキルでは納得いく収益を稼ぐことが出来ないからです。稼げる方は国内だけでも全然いいと思います。なんなら株であれば税制優遇されていますから、そちらの方が良いです。自分は今は海外仮想通貨取引所とDeFiでないと稼げません。

もしもダメになったら他で稼ぎます。というよりもこの世界で生きて行きたいのならそうする他ないですw

僕の場合は去年分から事業所得で申告しています。

今日所轄の税務署に相談(所轄には少し聞いただけで確信的に把握していなかったので不安になったw)したら、事業所得で申告する分には構わないと言われました。ついでにPCが経費になるか最後に聞きましたw

アマゾンプライムデーで19800円でchromebookを買ったのを思い出したのです。今は27800円とかみたいです。
スクリーンショット 2021-06-23 152951
chromeOSとアプリで動くとの理由でDeFi運用においてはセキュリティがかなり高いとのことです。もちろん、他の利用用途には使いません。動画見たりとか無駄なネットサーフィンとかもしないです。ただDeFiを安全に運用するためだけのPCです。必要なモノであれば良いと言われました。僕は説明するのに明確ではない経費を申告しません。面倒なことになるのが嫌だからです。自費で良いです。

chromebookであればハイスペックは必要ありません。今までchromeOSは使ったことが無いのでどう動くのかわかりません。グーグルプレイが使えるとかでandroidと一緒なのかな。

アドレス数個ずつ(各チェーンETHやSolanaなど、入れて運用予定です。1PC1アドレスが最高だと思いますが、そこまでは、、、

今の状態でも自分の心配性度合いがかなり重症レベル(言い方 だと思ってますw

FTXから送るとアドレス送金の痕跡を辿れなくなります。他のアドレスとの関連付けが不可能になるという事です。

これでメインPCとサブPCを加えるとPC内メモ帳などでの3分割が可能ですね。ある程度リスク許容度の高いアドレス管理はこれくらいで良いかなぁと思います。僕が現実でどう保存しているかは書きません。

もしもこの弱スペックPCで足らないと感じたらもう少しハイスペック買い増しですかねwお試し初chromebookです。

仮想通貨では各々の資産管理能力が試されています。これは誰に頼るものでも無いと思います。全て自分で情報を調べ考え納得した配分で投資を行うのが良いと思います。