FLOW所得の今月の結果です。不労所得でないのは仮想通貨トークンFlowとの語呂合わせからという理由です。誰でも抽選も何も無しで約10万円の投資で全員買うことができた暗号資産がNFTブームで脚光を浴びて、今1100万円以上、その配当だけでもかなりの額になっていることから日本では[FLOW所得]こう呼ばれています。
買った10000flowはロックアップ中で売却できず、今は毎月一度イールドファーミングの配当受け取り分のみ売却できます。


11.48で売却、受け取った配当54.2FLOWを売って、621.74ドルになりました。
今までの交換履歴Flow→USDレートはこのようになっています。
*配当配布のFlowは毎月枚数が違うので交換した額も違います。交換したレート→受け取った額となっています。
------
イールドファーミング配当換金6カ月経過
2月 11.5430 →2134.22ドル
3月 34.5244 34.5568 →2338.17ドル
4月 30.0955 →1968.37ドル
5月 32.0156 →1176.05ドル
6月 15.6474 →414.34ドル
7月 11.4800 →621.74ドル
交換済み計:8652.89ドル
*FTXで空売りできるので損益の証明にはなりません
投資:1000ドル(コミュニティセール0.1ドルで1万flow)
売却禁止ロックアップ中トークン10000FLOW(2021年10月に半分解除
------
毎月の交換レートは、その時のレートというだけで僕の確定収支ではありません。なぜならFTXで空売りができるからです。配当のスケジュールがわかっている以上、やろうと思えばいくらでも戦い方があります。ただし、出来高が多くはないので自分の手の内は晒せません。なので、毎月の売却時レート報告であるということだけが今回のブログ記事の事実であり、僕の収益ではありません。
勝った負けたと、そういう意味合いでなく配当あったの見たらすぐ売った人のデータだとこうなるという例です。
このFlowの配当の流れは今後のコインリスト案件のベースに生かされていく可能性が高いです。
------
売却時の価格は過去最低となりました。それでもいまだに100倍以上をキープ、配当だけで10倍回収すら期待できるかもしれません。十分です。
気になったのは、今回のコインリストPRO板の挙動です。
板出しのbotが消えたか、コインリスト側のバグか、そのどちらかが発生していました。他の業者の価格を見ないで売った人は大損した人もいるかもしれません。
成行で売ったらえらいことになります。
左側が各業者のレート。右側コインリストプロ版の板、54.2486というのが僕以外の誰かが受け取った配当を売りたくて出している板です。この板の厚さはダメでしょう。

なにか起こってるなぁと思いながらも僕はどうとでもできますし、配当スケジュールが発表されて準備もできていて、これらに加えてFTXのレートも見ています。
今回はコインリストの板だけがおかしかったのです。



手数料は指値にすると0.2%安くなります。正直ボッタくり価格ですが、新規上場仮想通貨に特化している業者は他にないのである程度は必要経費と考えて利用していく方針です。
成行トレードも自分の希望レートであれば躊躇なく使います。

FTXでは150FTTをステイクしている時に指値だとお金もらえますw

そういうのを考慮して、この動きの中で11.48なら売ってもいいなと思ったので指して置いたらしばらくして板が通常のサイズに戻りました。この変な動きの中で1%もロスが無かったので悪い内容ではなかったと思います。
100点満点でも無いですけど。
自己評価60点くらいで低めですけど。
僕の場合は、相場はダメなときは最悪を避けられたら良いです。
板での取引、それが自分の納得いくレートだったら良いのですが、こんな動きになるときもあるので注意が必要です。でも、相手のいる板売買であれば、作られたレートではないのでそれは正規のレートです。
僕は今回コインリストで起こった事の逆バージョンがFTXで起こることを危惧しています。実需がある現物を売るなら簡単にゼロにはなりませんが、出来高が少なく板が薄い中の空売りヘッジは誰かの意図的な行動で一瞬で資産ゼロ(近く)になる可能性があります。強制ロスカットというヤツです。高金利(Flow空売り支払い金利、今月利10%くらいw)払ったあげく強制ロスカットは目も当てられません。
相場ではリスクとリターンに見合う行動、常に心掛けたいです。
明後日はQredoの抽選、そして他にはvegaがウォレットに配られるのが近いそうです。新規上場案件、抽選に参加して買って売るだけなのに、いろいろとトラブル起こって楽しいです(たのしいんかーい
そろそろ新規上場後、少し経過売りでマイナス案件、来ますかね?
そのあたりも要注目です。*参加するしないは自分で決めてください。

情報元:キャスパーは上場前レートが反映されているので省きましたw
現在のコインリスト上場中案件のリターンポートフォリオ、全部最初のセールで買って売らずに放置という仮定で現在44倍ほど(flow分多し)です。


スマホでもPCでも確認可能公開設定中
CoinList、ICO案件カテゴリ
買った10000flowはロックアップ中で売却できず、今は毎月一度イールドファーミングの配当受け取り分のみ売却できます。


11.48で売却、受け取った配当54.2FLOWを売って、621.74ドルになりました。
今までの交換履歴Flow→USDレートはこのようになっています。
*配当配布のFlowは毎月枚数が違うので交換した額も違います。交換したレート→受け取った額となっています。
------
イールドファーミング配当換金6カ月経過
2月 11.5430 →2134.22ドル
3月 34.5244 34.5568 →2338.17ドル
4月 30.0955 →1968.37ドル
5月 32.0156 →1176.05ドル
6月 15.6474 →414.34ドル
7月 11.4800 →621.74ドル
交換済み計:8652.89ドル
*FTXで空売りできるので損益の証明にはなりません
投資:1000ドル(コミュニティセール0.1ドルで1万flow)
売却禁止ロックアップ中トークン10000FLOW(2021年10月に半分解除
------
毎月の交換レートは、その時のレートというだけで僕の確定収支ではありません。なぜならFTXで空売りができるからです。配当のスケジュールがわかっている以上、やろうと思えばいくらでも戦い方があります。ただし、出来高が多くはないので自分の手の内は晒せません。なので、毎月の売却時レート報告であるということだけが今回のブログ記事の事実であり、僕の収益ではありません。
勝った負けたと、そういう意味合いでなく配当あったの見たらすぐ売った人のデータだとこうなるという例です。
このFlowの配当の流れは今後のコインリスト案件のベースに生かされていく可能性が高いです。
------
売却時の価格は過去最低となりました。それでもいまだに100倍以上をキープ、配当だけで10倍回収すら期待できるかもしれません。十分です。
気になったのは、今回のコインリストPRO板の挙動です。
板出しのbotが消えたか、コインリスト側のバグか、そのどちらかが発生していました。他の業者の価格を見ないで売った人は大損した人もいるかもしれません。
成行で売ったらえらいことになります。
左側が各業者のレート。右側コインリストプロ版の板、54.2486というのが僕以外の誰かが受け取った配当を売りたくて出している板です。この板の厚さはダメでしょう。

なにか起こってるなぁと思いながらも僕はどうとでもできますし、配当スケジュールが発表されて準備もできていて、これらに加えてFTXのレートも見ています。
今回はコインリストの板だけがおかしかったのです。



手数料は指値にすると0.2%安くなります。正直ボッタくり価格ですが、新規上場仮想通貨に特化している業者は他にないのである程度は必要経費と考えて利用していく方針です。
成行トレードも自分の希望レートであれば躊躇なく使います。

FTXでは150FTTをステイクしている時に指値だとお金もらえますw

そういうのを考慮して、この動きの中で11.48なら売ってもいいなと思ったので指して置いたらしばらくして板が通常のサイズに戻りました。この変な動きの中で1%もロスが無かったので悪い内容ではなかったと思います。
100点満点でも無いですけど。
自己評価60点くらいで低めですけど。
僕の場合は、相場はダメなときは最悪を避けられたら良いです。
板での取引、それが自分の納得いくレートだったら良いのですが、こんな動きになるときもあるので注意が必要です。でも、相手のいる板売買であれば、作られたレートではないのでそれは正規のレートです。
僕は今回コインリストで起こった事の逆バージョンがFTXで起こることを危惧しています。実需がある現物を売るなら簡単にゼロにはなりませんが、出来高が少なく板が薄い中の空売りヘッジは誰かの意図的な行動で一瞬で資産ゼロ(近く)になる可能性があります。強制ロスカットというヤツです。高金利(Flow空売り支払い金利、今月利10%くらいw)払ったあげく強制ロスカットは目も当てられません。
相場ではリスクとリターンに見合う行動、常に心掛けたいです。
明後日はQredoの抽選、そして他にはvegaがウォレットに配られるのが近いそうです。新規上場案件、抽選に参加して買って売るだけなのに、いろいろとトラブル起こって楽しいです(たのしいんかーい
そろそろ新規上場後、少し経過売りでマイナス案件、来ますかね?
そのあたりも要注目です。*参加するしないは自分で決めてください。

情報元:キャスパーは上場前レートが反映されているので省きましたw
現在のコインリスト上場中案件のリターンポートフォリオ、全部最初のセールで買って売らずに放置という仮定で現在44倍ほど(flow分多し)です。


スマホでもPCでも確認可能公開設定中
CoinList、ICO案件カテゴリ
- Flow…購入、配当で原資回収済&2021年10月まで資産ロック中
- Rose…購入、売却済み手数料込+94ドル年利換算30%
- Casper…購入、2022年3月まで資産ロック中
- Rally…新規上場ではないのでスルー
- Mina…並び順負け未購入、初値付いた後翌日下げたレートで約13倍
- Clover…並び順負け未購入、2022年4月までロックアップ
- Covalent…並び順負け未購入、2カ月で約2倍、OP2 2022/04/29~
- Centrifuge…並び順負け未購入、7/14ロックアップ解除
- Vega…並び順負け未購入、ロックアップ解除9/2あたり
- Efinity…並び順負け未購入、8/4から9カ月間でロックアップ解除
- Swarm…並び順負け未購入、トークン配布とアンロック8/2
- Human…Op1購入2000ドル2022/06/18までロック1年かけて配布、8/10Option2アンロック
- Qredo…Op1(2カ月ロック)7/9/02:00,Op2(1年ロック)7/9/08:00