DEXでトークンを売り買いすることが出来ますが、基本は「取引所」の方が手数料的には有利です。海外でも日本の仮想通貨業者販売所クラスに手数料高い所もありますがw
uniswapやraydiumなどは「ガス代」を除いても数倍程度の取引手数料がかかります。DEXでは0.3%が主流です。今後ここはより安く変わっていく可能性が高いです。ユニスワップV3では手数料0.05%(ガス代別)でステーブルペアの交換が行われてます。
いま日本のHPで、グーグル検索したら、Uniswap手数料無しとか書いてあるサイトが上位に来ていてびっくりしています。非営利でなく、利益が出るからDEX運営したり流動性を提供する人がいるのに、、、。ミスリードが激しいです。
基本は儲かるから成り立っている世界です。それぞれが好き勝手に利益の最大化を求めて行動しています。
------
レートが取り残されてDEXが有利になるケースもあります。どこで売買するかは重要なことです。手数料とレートを加味した交換サイズで、自分に有利な方を選択し行動する必要があります。
あとは、税務関連でどうするか、、、とかですね。
僕がエアドロップからイールドファーミングしているインスタダップのINST、明後日で2つの内、一つのプールのリクイディティマイニングが終了します。
Instadapp内この左側です。同じように見えて違います。もちろんログインしていない状態です。

METAMASK利用でハードウェアウォレット(TEZOR不具合、LEDGER解決済み)を挟んでいる場合は、firefoxの9.8.4を入れ自動更新を停止し、昔のアプリで操作しないと資産を動かせません。
運営を見ると百回超えるんじゃないかと思える位同じやり取りがされています。
「エラーが出ます、解決方法はありますか!?」
一個上に同じ質問と解決方法のガイドリンクがあるのに。
よくうんざりしないで真摯に答えているなぁと思います。
良く頑張っています。
でも、それと僕がガバナンストークンを売り抜けるかは別の話。
自分史上最高額のエアドロップスタートから、instトークンの売買に絞った内容で、米ドル資産換算3倍以上に増やせました。ここ数日の動きでどうするかは(どうしたか)は書かないでおきます。←→、どっちで流動性供給しているか、とかの話にもなってきますしね。
さて、instは日本人が利用しやすい大手の海外取引所のどこにも上場リストされていなくて、その場合は手数料を払ってでもDEXでトレードする必要があります。こういった場合は、仕方なくDEXを利用します。
今だとETHチェーンだとガス代高騰もあって、数回動かしたら1万円とかの日本円が飛んでいきます。これにさきほどから書いてきている取引手数料が乗っかってきます。
ファーミングした後でウォレットに資産がある状態で、FTXなどでも上場しているトークンを売買したい場合は、一旦FTXに送金して、そこで売買する方が手数料考慮で得な場合も多いです。面倒でもDEXとCEX(取引所)の価格と手数料を考慮した懐に入る実入りを一度調べた方が良いと思います。
ETHチェーンは送金するのにも数百円以上はデフォですが、solanaやbscなどを利用する場合は取引所を利用するとどうなるか、というのを見てみると良いかもしれません。
絶対DEXでトレードやるんや、海外取引所は使わないんや!
この縛りを作っている場合は別です。このあたりは各人の物差しというものがあります。それは僕が否定する事でも強要する事でもありません。
そしてその縛りを設ける必要があったであろうと想像できる理由はいくつもあります。
今回のブログ記事で何が言いたかったかを最後にまとめると、エアドロップからお金結構増えてうれしー、ということです。
uniswapやraydiumなどは「ガス代」を除いても数倍程度の取引手数料がかかります。DEXでは0.3%が主流です。今後ここはより安く変わっていく可能性が高いです。ユニスワップV3では手数料0.05%(ガス代別)でステーブルペアの交換が行われてます。
いま日本のHPで、グーグル検索したら、Uniswap手数料無しとか書いてあるサイトが上位に来ていてびっくりしています。非営利でなく、利益が出るからDEX運営したり流動性を提供する人がいるのに、、、。ミスリードが激しいです。
基本は儲かるから成り立っている世界です。それぞれが好き勝手に利益の最大化を求めて行動しています。
------
レートが取り残されてDEXが有利になるケースもあります。どこで売買するかは重要なことです。手数料とレートを加味した交換サイズで、自分に有利な方を選択し行動する必要があります。
あとは、税務関連でどうするか、、、とかですね。
僕がエアドロップからイールドファーミングしているインスタダップのINST、明後日で2つの内、一つのプールのリクイディティマイニングが終了します。
Instadapp内この左側です。同じように見えて違います。もちろんログインしていない状態です。

METAMASK利用でハードウェアウォレット(TEZOR不具合、LEDGER解決済み)を挟んでいる場合は、firefoxの9.8.4を入れ自動更新を停止し、昔のアプリで操作しないと資産を動かせません。
運営を見ると百回超えるんじゃないかと思える位同じやり取りがされています。
「エラーが出ます、解決方法はありますか!?」
一個上に同じ質問と解決方法のガイドリンクがあるのに。
よくうんざりしないで真摯に答えているなぁと思います。
良く頑張っています。
でも、それと僕がガバナンストークンを売り抜けるかは別の話。
自分史上最高額のエアドロップスタートから、instトークンの売買に絞った内容で、米ドル資産換算3倍以上に増やせました。ここ数日の動きでどうするかは(どうしたか)は書かないでおきます。←→、どっちで流動性供給しているか、とかの話にもなってきますしね。
さて、instは日本人が利用しやすい大手の海外取引所のどこにも上場リストされていなくて、その場合は手数料を払ってでもDEXでトレードする必要があります。こういった場合は、仕方なくDEXを利用します。
今だとETHチェーンだとガス代高騰もあって、数回動かしたら1万円とかの日本円が飛んでいきます。これにさきほどから書いてきている取引手数料が乗っかってきます。
ファーミングした後でウォレットに資産がある状態で、FTXなどでも上場しているトークンを売買したい場合は、一旦FTXに送金して、そこで売買する方が手数料考慮で得な場合も多いです。面倒でもDEXとCEX(取引所)の価格と手数料を考慮した懐に入る実入りを一度調べた方が良いと思います。
ETHチェーンは送金するのにも数百円以上はデフォですが、solanaやbscなどを利用する場合は取引所を利用するとどうなるか、というのを見てみると良いかもしれません。
絶対DEXでトレードやるんや、海外取引所は使わないんや!
この縛りを作っている場合は別です。このあたりは各人の物差しというものがあります。それは僕が否定する事でも強要する事でもありません。
そしてその縛りを設ける必要があったであろうと想像できる理由はいくつもあります。
今回のブログ記事で何が言いたかったかを最後にまとめると、エアドロップからお金結構増えてうれしー、ということです。