ex3681

相場等マネーニュース全般の話。新NISAとiDeCoで堅実、仮想通貨暗号資産でアグレッシブ。投資投機界隈の末端で生きる。

為替相場fx窓あけ他

為替相場窓9/26-10/24

相場 今週から米大統領選までの動向はポジション調整メイン。まだ結構あるので突っ込んで時間軸長めの勝負を新規でするのは控えたい。ピンポイント参戦のみ。リスク減らす方向へ動くのはOK。リスク取る方向へ動くのはよろしくない、としたい。

現物株ちょっと減らしておくかな。

思ったよりも強い挙動を示すドル円週明け。

米大統領選後の自分の行動をゆっくり考えていく(スロとポケモンしながら)

9/26
2016-09-26-08-39-09
10/3
2016-10-03-06-28-30
10/10
2016-10-10-05-14-38
10/17
2016-10-17-03-26-42
10/24
2016-10-24-03-14-02

401k個人型確定拠出年金4年11か月経過報告

スロ 連休。明日も相場見るので休む可能性高し。展開によっては明後日も。

日銀会合とFOMC前に401kデータ更新。明日どっちかにはそれなりに動いていると思う。日銀がなんかやって上に行ったら止まるポイント待ってからFOMCまでのデイトレと決めて戻り狙いの売りあがり予定。ナンピン前提でデイトレードするのでレバレッジは低めで。バトルステージは為替ドル円が良さそう。

401kはまだタイミング無くて手数料安い投資信託にスイッチングしていない。これは大きな影響があるものでもないし気が向いたらでのんびり。それに加えて現状方針に変更特になし。

個人型確定拠出年金401k現在の結果(積み立て最初から全て公開中の401k資産のみ)
現在毎月付加年金込みでMAX67000円積立
2016-09-20-22-21-00
総資産残高(円)(A) 3,652,482
購入金額合計(円) 3,164,462
損益合計 488,020
手数料控除前拠出金額累計(円)[注1](B) 3,077,000
拠出金額累計に対する損益(A)−(B) 575,482
2016-09-20-22-21-21
商品カテゴリ[注1] 商品名 資産残高(円)[注2] 比率(%)
投資信託 野村日本債券ファンド(DC) 1,044 0.03
日経225ノーロードオープン 332,204 9.1
DCグッドカンパニー(社会的責任投資) 157,269 4.31
フィデリティ・日本成長株・ファンド 167,110 4.58
三井住友・バリュー株式年金ファンド 254,296 6.96
DC外国株式インデックスファンド 991,771 27.15
三菱UFJ純金ファンド 6,601 0.18
野村外国債券インデックスファンド (DC) 445,834 12.21
ダイワ/RICIコモディティ・ファンド 61,565 1.69
シュローダーBRICs株式ファンド 93,587 2.56
ニッセイ日経225インデックスファンド 30,350 0.83
DCニッセイJ-REITインデックスファンド 19,863 0.54
DCニッセイ外国株式インデックス 26,664 0.73
三井住友・DC外国債券インデックスファンド 19,969 0.55
MHAM J-REITアクティブ ファンド〈DC〉 269,489 7.38
EXE-i 新興国株式ファンド 2,664 0.07
小計 2,880,280 78.87
預金 スルガスーパー定期1年 772,202 21.14
小計 772,202 21.14
合計 3,652,482

月曜為替写メ古い順1か月
8/29
2016-08-29-05-31-58

9/5
2016-09-05-04-14-53

9/12
2016-09-12-04-03-28

9/17
2016-09-19-04-09-27

ポケモンGO ゴープラス初使用
image
いやね、この前に有名スポットに行ってしまってボール全部使っちゃってねwで、今日、さっき試してきたんだけどすごい楽。ポケストップがワンプッシュで回せるのは大きい。レア沸き期待できるところでは画面見ながらがいいと思う。あとね、プラス起動スマホスリープで車で移動して後で画面見たらたまごの距離が…。これバグか?ってくらい増えてた。要検証。違う意味でゴープラス必須になるかもw
image
沸きポイントに行ってボタン連打して家に帰って見てみたら案外捕まえてるw都会だと時間効率めっちゃ良くなりそう。ピジョンなんか緑枠じゃなかったらこっちが逃げるよね正直。でもグレートやカーブの経験値が取れないのは難点か。使い分けでいい感じになりそう。

401k個人型確定拠出年金4年10か月経過報告

401kの運用を始めてからそろそろ5年。特に慌てることもなくやれていると思う。積立額上限が毎月最大で67000円まで(付加年金込個人事業主最大枠)と決まっているのがいいのかもしれない。含み益は利益確定分もあるけど最大値から半減の+47万円ほど。が、まだたった5年、積み立てが終わるまでにはまだまだ先は長い。最終で50万円程度のブレは誤差の範囲レベルになると思う(世界経済が今までの理論通りか良いほうに動けば)

その間に401k以外の運用もそれなりにこなして今と同様に最後まで冷静にやれたらいいかな。

パチスロは生涯現役はほぼ無理だけど相場は死ぬまでやれるから。寝たきりでも頭さえまともならできるしねw

先月の内容通りに手数料の安い新運用先への大幅変更タイミング待ち。まだやってない。今月からの新たな積み立てはこちらに変更してある。

代表例

新、変更先
ニッセイ225手数料 年率0.27%

旧、現在運用中
日経225ノーロード手数料 年率0.864%

手数料の安い似た商品に変えるのが目的なので急ぐ必要はない。相場が落ち着いてなおかつ気が向いたときにやっとくか、くらいの感じでいいと思う。

なので一時的に運用商品多めの期間となっている。終わればすっきりした内容になるので見やすくなるはず。

個人型確定拠出年金401k現在の結果(積み立て最初から全て公開中の401k資産のみ)
現在毎月付加年金込みでMAX67000円積立
2016-08-19-17-38-12
総資産残高(円)(A) 3,570,922
購入金額合計(円) 3,097,629
損益合計 473,293
手数料控除前拠出金額累計(円)[注1](B) 3,010,000
拠出金額累計に対する損益(A)−(B) 560,922
2016-08-19-17-37-44
野村日本債券ファンド(DC) 1,053 0.03
日経225ノーロードオープン 331,817 9.29
DCグッドカンパニー(社会的責任投資) 156,711 4.39
フィデリティ・日本成長株・ファンド 166,524 4.66
三井住友・バリュー株式年金ファンド 252,743 7.08
DC外国株式インデックスファンド 983,799 27.55
三菱UFJ純金ファンド 3,328 0.09
野村外国債券インデックスファンド (DC) 442,166 12.38
ダイワ/RICIコモディティ・ファンド 62,823 1.76
シュローダーBRICs株式ファンド 90,058 2.52
ニッセイ日経225インデックスファンド 15,027 0.42
DCニッセイJ-REITインデックスファンド 9,955 0.28
DCニッセイ外国株式インデックス 13,137 0.37
三井住友・DC外国債券インデックスファンド 9,927 0.28
MHAM J-REITアクティブ ファンド〈DC〉 271,713 7.61
EXE-i 新興国株式ファンド 1,305 0.04
小計 2,812,086 78.75
スルガスーパー定期1年 758,836 21.25
小計 758,836 21.25
合計 3,570,922

為替相場窓明け写メ
8/15
2016-08-15-05-40-14
8/8
2016-08-08-06-40-56
8/1
2016-08-01-06-44-47
7/25
2016-07-25-04-00-09
月別日記
連絡先
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ写真画像
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年0カ月目457万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年0カ月目457万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年0カ月目457万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
最新コメント
更新連絡
ツイッター
フォローしてくれると喜びます
ブログURLのQRコード
QRコード
ご連絡
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。