ex3681

相場等マネーニュース全般の話。新NISAとiDeCoで堅実、仮想通貨暗号資産でアグレッシブ。投資投機界隈の末端で生きる。

ORCA

ETH絡みペアは移行が必要SolanaチェーンORCA

  • ETH-USDC
  • ETH-SOL

この2つのどちらかのペア、SOLチェーン利用のOrcaで流動性を提供している場合はmigrate(移行)が必要になります。

詳細は公式Twitterとガイドページを参照

スクリーンショット 2021-10-07 053928
PSAの意味は、公式アナウンス、みたいな感じです。ネットスラング短縮用語の一つかな?

プールの移行はちょこちょこ起こります。非推奨ペアになるとその内にORCAの排出がなされなくなります。ORCAの場合は、次回のリクイディティマイニングプールへのORCA量見直しで変わります。

放っておくと、ボーナスのORCAが貰えなくなるので該当者は確実に対応が必要です。

LM(リクイディティマイニング)が続くだけ良いです。

プロジェクトSerumはガバナンス移行のためについ2日ほど前にステーキングそのものを終了しました。既にデポジットを利用できなくなっていて、流動性供給を解除することしかできなくなっています。

自分は最終日まで待って、予定通りに最後のステイク報酬を受け取ってから解除しました。今は1週間の待機中です。最後まで待ったおかげで、最後の報酬は普段の1.5倍ほどの効率になりました。終わりと知って急いで止めるのももちろんアリですが、この時のSRM報酬についてきちんと調べていたら、最後まで貰った方が得で、リスクも大して変わらないと冷静に判断するこができました。

DeFiで流動性を提供しているとリアルタイムでの環境変化が行われることが多々あります。

情報収集を怠らず真面目にやっていかないと思った通りの資産運用ができないですし、今回のように突発的に対応していくことも必要です。面倒ですけど、これが高利率、高金利の代償でもあります。

自分はこの手間、喜んで受け入れます。

ORCAグッピーなどNFTでマイニング単体ステーキング秋祭りスタート

グッピー売らないで持っておいて良かったー。配布されたNFTを賭けてリワードが貰える面白い試みがスタートします。ORCAの秋祭り開催中です。


LMプールスタート直後にORCA売ってしまって申し訳ありません。ORCA持ってなくて投票参加しなくてごめんなさい。NFT取りこぼし残念案件発生です。こういったことも含めて楽しみながら資産運用できるのがDeFiです。ただし、資金のリスクは全て各自が負います。誰も助けてくれません。

既にdepositできるようになっています。1万人の配布対象で持っている方はやっておくと、無料でORCAが手に入ります。
2021-09-2 (3)
52.5kORCAの1万分の一。期間満了で最低、5.25ORCAを貰えます。BETされなかった分で最終受取はもっと増えると思います。市場で買って複数賭けることもできます(僕は買いません)この発表のせいか、グッピー含むのNFTが値上がりしました。

午前11時ほどで145ドルで売りに出されています。始まったらこの売り板がどうなるのか楽しみです。秋祭りBETするのか、そのまま放置か。はたまた投げ売りか(秋祭りの最初の今は投げ売りの可能性は低いです)
スクリーンショット 2021-09-28 104038
NFT市場についての記事
https://docs.orca.so/collectibles-trading

ステーキングページ
https://www.orca.so/staking

同ページで、単体ステーキングをしてORCAトークンを増やすこともできます。
スクリーンショット 2021-09-28 103716
一定期間ごとに排出量の見直しが行われるそうです。単体で行うことによって、インパーマネントロスという、損失が発生しなくなります。

まだ始まっていない段階で運営は、他のORCAペアーとのLPよりもリターンが低くなるように設計したと言っています。LPを既に組んでいる方は解除するかどうか、ゆっくりと考えた方が無難です。

何回も書きますが、僕個人としては新規上場以外でトークンを購入することはあまりしません。そのトークンで儲かって、なおかつ、その後に欲しくなったら買う時もあります。リスクを抑えながら資産を増やして行くのを狙います。場合によってトークンを売ったり、買ったりします。そして可能であればガバナンス投票に参加します。

まずは、イールドファーミングでリクイディティマイニングプールを利用しトークンを確保、プロダクト貢献しつつイベントで貯めるのが良いと考えています。

基本的にトレードではなく、流動性提供で目的のトークンを増やします。

------
数時間前、新機能、ハーベストオールが搭載されました。
スクリーンショット 2021-09-28 105410
自分のアカウントで確認したところ、ダブルディップも含めての全オルカHARVESTになっています。こまめに複利運用や利益確定したい人にとっては便利です。

UI含めて見た目は結構気に入っています。中国やアメリカをはじめ各国のDeFi規制による分散化などの話が今後いろいろと出てくると思いますし、懸念材料は多くあります。

それらのリスクを考えた上で、今後どうするか決めて行きます。リスクテイクが自分にとってどのくらいが適切かわからない場合は、慎重に慎重を重ねてまずは少額でしばらくの間はやっていくのが良いと思います。

Orca資金調達とザッパークエスト

LMがスタートして参加するとしていたSolanaチェーン基盤のOrcaが20億円の資金調達したことを発表しました。名だたる投資家が参加しています。

自分は、ファーミングしたトークンを最初少し売ったりをしながらも結構前から売らず、インパーマネントロス気にせずに、全開で回していたので今回の発表はラッキーでした。IL(インパーマネントロス)は喰らっていますがドルベースでは資産増加しています。運用に回し裸単体でもつことを選択しなかったからこそ持っていられました。

個人的やり方としては、ガバナンストークンは基本買わずにイールドファーミングで貯める作戦を取ります。もし買うとしても、売却後に利益が出ていたら、です。少額スタートからになるので瞬発力のある大儲けはありませんが、比較的リスクを抑えてプロダクトに貢献しつつトレードなどを進めることが出来ます。

Orcaの場合も、流動性提供しながら得たトークンの中でやりくりします。過度なリスクは取りません。現状何も変わらずそのまま複利で運用に回していく方が自分的には得策です。

VC、チーム共に3年間のロックアップがかかっていて現在の売り圧力にはなりません。ディスコードのyutaroさんの発言を参考にしました。
スクリーンショット 2021-09-24 024157
ETHチェーンから始まったsushiのようにある程度売ったりしながらも、最終望む数量のトークン確保しながら運用、コミュニティに関与していきたいガバナンストークンです。最近のsolanaチェーンのプロジェクトの中ではかなり期待しています。

僕自身は小さい小さい投資家ですけど、背伸びせず自分に合ったサイズ感で関与して行けば良いと思います。

AMMとしてはユニスワップで実装された、V3のシステムがOrcaに搭載され、集中流動性提供ができるようになると非常に面白くなると思います。細かいレンジ調整などをガス代気にせずに行うことが出来ます。独自のプールを利用したDEXだからこそ可能になります。SERUMの板利用では素人考えですが、これは多分不可能です(可能になったらさらにすごい)

集中流動性、運営の構想の中にはきっとある・・・はずw

上場するペースなどもかなり考えているのでは。今後の展開どうなっていくか見ていきたいと思います。近く秋祭りが開催されるそうです。

なんや、祭りって!

祭りはいいぞ!w

祭りの一環としてダブルディッププールがスタートします。これは、通常の取引手数料に加えてOrcaトークン、更に該当トークンが追加で付与される仕組みになっています。2つのトークンが与えられるのでダブルディップ、です。

基本的に片側マイナーペアですが、高APRになっています。流動性を供給した後は、ダブルディッププールタブからLPを投資する必要があります。通常の流動性供給に加えてもうひと手間必要です。解除する時は逆の手順で行います。
スクリーンショット 2021-09-24 035237

https://www.orca.so

------
資産追跡プロダクトのzapperがクエスト第2弾を公開、スタートしました。

さっくりと今週分をこなしておきました。デイリー、週間、全期間の3つのクエストがあります。第1弾はあまり積極的にならずに終わってしまったので、今回はなるべくタスクこなしていこうと思います。

丁度年末へ向けてポジション調整をしなければならない分があるので、その一環も含めてやっていきます。

個人的に交わした、税理士先生との約束(約束は契約書ベースではないです、2021年分計算依頼分は別にきちんと契約書を交わしています)があるのです。損益計算をやっていただく代わりにある程度わかりやすい年越しポジションを目指します。仮に税務調査が入っても、自分でもなるべく説明できるような形にしていきます。もちろん、ダメそうだったら税理士先生を頼ります。そのための計算していただく保険です。

ガス代の高いETHチェーンを利用せずとも、BSC(バイナンススマートチェーン)やポリゴンチェーン利用でクエスト達成できます。自分はエアドロップで貰ったNFTとMATICからでやっているのでこれに関してはコストゼロで気楽にやっていきます。年末までにうまくまとめていきますw
スクリーンショット 2021-09-23 113422
スクリーンショット 2021-09-23 113502
楽しみながら、DeFi経験を積めてザッパーNFTを貰えます。アドレス管理などは慎重に。

OrcaはsolanaチェーンでETH互換は無いのでザッパーで資産追跡はできません。代わりに別のツールがいくつかあります。(https://sonar.watch/

https://zapper.fi/quests
月別日記
連絡先
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ写真画像
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年1カ月目721万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  •  iDeCo13年2ヵ月経過1154万円、積み立て上限アップ改正と5年ルール改悪で10年ルールへ
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年0カ月目457万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年0カ月目457万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年0カ月目457万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
最新コメント
更新連絡
ツイッター
フォローしてくれると喜びます
ブログURLのQRコード
QRコード
ご連絡
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。