ex3681

相場等マネーニュース全般の話。新NISAとiDeCoで堅実、仮想通貨暗号資産でアグレッシブ。投資投機界隈の末端で生きる。

inst

MetaMask+HW一部DeFiで不具合発生中対処方法MMダウングレードEIP1559

自分は今回の不具合には現在待ちの姿勢で、対応をまだせず静観しています。情報を利用する際は自分で調べて再確認してからにしてください。困ってインターネット上で助けを求めた時にサポートを名乗る人からコンタクトがあり、シードフレーズ(12単語シークレットリカバリーフレーズ)を要求されたらそれは詐欺です。渡したら資産全部抜かれます。

メタマスクがEIP1559対応Version10.0.2に変わって自動アップグレードし、ハードウェアウォレットとの組み合わせで資産運用する時にtx出せずトークンが動かせない不具合が発生しています。

LedgerとTREZORメジャーなHW(Hardware Wallet)を挟むとうまく動かないと報告されています。Instadappなどで確認されているようです。

自分はインスタダップを現在進行形で利用していて、ファーミング分回収して利益確定するかーと思ったら、エラーが出て動かせませんでしたのでインスタダップは不具合発生中です。

現時点では資産が危ないとかそういった内容ではありません。

これはMETAMASK側の修正を待つのが無難ですが、対応方法をいくつか調べたのでブログ記事化しておきます。自己責任でお願いいたします。

インスタダップでの対応方法は主に3つ
  1. メタマスク9.8.4以前のバージョンへダウングレード
  2. firefoxなど別ブラウザを導入しアドオン自動更新をオフにして9.8.4をインストールする
  3. Assemblyを利用する(instクレームはできない
僕はどれもできたらやりたくないので、あと少し待ってみます。メタマスクか運営からもう少し情報が出てからにしようと思います。アップデートでの不具合はよくあることです。こういった事も加味してDeFiでのハイレバレッジ運用は危険で余裕を持った資産管理が必要だと考えています。

レバレッジに関しては僕は守備的すぎるくらい守備寄りです。今のインスタダップ内Health Rate(ヘルスレート)、相当に余裕があります。ここからBTC価格が暴落し一気に半値になってもDeFi運用は破綻せず見ていられるくらいです。

ただしその時が来たら、純資産は結構減っていますw

以前、sushiのKashiでの運用において、UIから自分がファーミングしているトークンが2週間くらい消えてしまったことがあります。最初は少し焦りましたが、よく考えたら資産を直コントラクト叩く以外で入れられないのなら高金利キープになるわ!とか思って放置していました。結局別の誰かが指摘して修正されてしまいました。不具合発生時、何もしないほうが有利になる時もあったりします。

------
ここから表記するURLの最終確認、自分で行ってください。

インスタダップのアナウンス

metamask-extension/releases

スクリーンショット 2021-08-22 162632
メタマスクのダウングレードの方法
https://metamask.zendesk.com/hc/en-us/articles/360016336611-Revert-back-to-earlier-version-or-add-custom-build-to-Chrome

あー利益確定したかったなー。

よーし、こうなったら、instトークンブチアゲ期待や!(切り替え早い

エアドロップで貰ったトークンからガチャガチャしたりで遊びながらローリスク(自分的には)で増やしているだけなので、トレードに対するリスクは皆無に近いです。ただし、コントラクトリスクは背負っています。今回アップデートの対応がうまく機能せず資産が動かせなくなったのもそのリスクの中の一つです。

もしもハッキングや運営のラグプルなどがあれば、その時は大損です。でもインスタダップでのラグプルは今の仕様ではほぼ不可能に見えます。更に上の、AAVEやCOMPOUNDがやられたら被害出ます。

その時が来たら、DeFi全体が揺らぐほどの大事件になります。

コンパウンドもアーベみたいにレンディング可能資産を増やしているので将来事故る可能性、全然あると思います。compトークン保有者のvoteがうまく機能し続けることを期待しています。僕はそのトークンは適度に売り抜けていきますw

プロダクト運営は他人任せです。

僕はプレイヤーで気楽な立場で行きます。ただし、何かあったらその時の被害は一緒に被る覚悟です。そうならないように考え続けはします。

FTMチェーンSPIRIT守備的→SPOOKYへ、INSTは強気も確実に売っていく他

DEX、DeFiトレードは自分にとって大き目の資産を動かすのは7/20までおとなしくしていますが、そろそろ次の行動を決めて行く時が近づいています。

SPIRITがLQDRと提携しました。

LiquidDriverは真面目にやっているように見えて、いろんな本音を前面に出してきてあまり関わりたくないなぁと思って、自分の投資対象から撤退したプロジェクトです。

5/16ブログ

LQDRはsushiの流動性を利用していましたが、sushiが関与してこないのでSpiritに移ったようです。

うーん、spiritからも守備的に動くことにします。その代わりに、トップのSpookySwapといろんなチェーンに展開しているBeefyでオートコンパウンドを利用して、資産運用を簡単にしていきます。楽したい分複数コントラクトリスクを取っています。どちらもバグなどの隙が見つからなければ、今のところ資産盗難の可能性は低そうだと考えています。

随分FTMチェーンからお金を抜いてしまってこの中では身軽になっています。手数料が安いので細かく頑張った割に、相場の下落を受け止めきれずに現在若干マイナスです。その状態で fantomチェーン全体では9割ほどヘッジしています。何も無ければその内プラス転換すると思います。ここに新規にお金を入れようとは考えていません。やるとしても来年です。

僕の他の資産が全て崩壊しても海外移住でセーフティネットになればいいかな?という考えで資産をロックしています。ハッカーが履歴を辿れないようにアドレス分散するのもその一環です。

------
UniSwapが流動性マイニングの提案、SushiSwapがベンチャー企業にトークンを割引で買ってもらう提案(継続的にサポートしてもらう意図かな?)、新たな発表を行うとしています。僕はこれらに合わせて計画を考えています。後出しで動く予定です。

今は、イールドファーミングではSushiとInstマイニングメインです。Sushiは売りませんが、Instはタイミング見ながら売っています。どちらも寿司、インスタダップそれぞれ貰った配当からの資産運用で、勝ち分をさらに増やして行っているだけでローリスクです。寿司は運用額以上回収済みで、instはエアドロップを倍プッシュで軽く裁量トレードしながら増やして行っています。今は、ここからETHやUSD等に利益確定で変えた分は相当なことが無い限り草トークンへは戻しません。

新規上場と同じで利益確定を重要視しています。夢見がちな部分も残しつつ落としどころを探りながら資産運用しています。

sushiはKashiでずっと運用中ですが、そろそろ知れ渡ってリターンがショボくなってきました。やり始めは、コントラクトリスクさえ受け入れたら元本保証でメジャー通貨で年利20%超とかでした。
スクリーンショット 2021-07-17 162441
この記事から3か月よく頑張ってくれました。そろそろこの農場から去るのに潮時かもしれません。7/20の発表次第でどう動くかを考えています。何も無ければこのまま低リターンでも続けるかもしれません。現状でもめっちゃ良い訳ではないですが選べばリスク相当、悪くも無いです。

これについて詳しく書かなかった(今までに3回しかブログで触れていない)のは、一人でもライバルが増えると僕のリターンが減るからです。今回は自分が運用しているプールに1万ドル入れられただけでも大きく収益が減る世界でした。市場規模がデカいビットコインのデルニュー戦略やコインリストICOやコインチェックのIEOとは違います。それでも軽く書いたのは備忘録とサービス、取らなければならないリスク的にやる人が少ないだろうと思ったからです。資産を何回か動かさねばならず、難易度もそこそこ高めでした。上のリンク記事でも書いていますが、提供されたトークン、お金の奪い合いの世界で詳しく書くと利益相反になる世界です。

僕は僕の物差しで書く書かないを決めています。

相場は綺麗ごとばかりの世界ではないです。むしろ、お金を増やすため魑魅魍魎が闊歩している、そっち方面マイナスの言葉の方が合っています。

投資詐欺などの注意喚起、その声は多くの初心者やカネに目がくらんだ投機家には届きません。

僕自身が正義であるだなんて思ってもいません。都合の悪いことは書かない、全てポジショントークです。

------
DeFi運用は方針を微調整しつつ、今後も自分で調べて資産を守りながら、自分の安心できそうなところに突っ込んでいきたいと思います。

今注目は、Sushi,Inst,Alpha,Serum

トークン価格がすぐに上がるとかではなく、プロジェクト的に面白そうだ、という意味です。年単位以上で見ていて、ローリスクで集められるようならば集めています。先にも書きましたが、Instはまだ増えたら売ってます。Alphaも稼ぐために利用する感じです。既に自分のポジション的に相当有利になっていて無条件でファーミングから集めているのは、SushiとSerumだけです。

自分が有利な余裕資金の状態だから投資に回している。

これもまたポジショントークなのです。他の誰かがもしも買うのならトークン価格が上がりますから。

エアドロップINSTとInstadapp使用感、ナチュラルハッキングラグプル

高額エアドロップを目の前にぶら下げられてinstadappを使ってみました。*投資判断アドバイスではありません

シミュレーションモードなどで過去にいじってみたことはあるので特に問題はありませんでしたが、いろいろと面倒なことがあることがわかりました。あとは安全度のことも考えました。

と、その前に、ALCHEMIXでバグが発見されて、2700ETHの損失が出た件をRektが記事にしていたので紹介したいと思います。誰でもハッカーになれたしラグプルできてしまいました。DeFiのレンディングサービスは持ち逃げ可能です。借りたものは気が向かなければ返さなくても良いんです。その代わりに担保として過剰な額を預け入れます。

このシステムの中運用されているお金、返してくれ的な感じになって、返さなくても良いモノをどれだけの人が返すというのでしょうか。

新しい仕組みは魅力的ですが、運営にすらわからないリスクが出てきます。DeFiではそれはたまにではなく、結構頻繁に。

だからある程度のハッキングやラグプルは許されてきています。僕も実害あっても怒っていません。僕がハッキング被害喰らったハーベストファイナンスは今も元気に多店舗経営、マルチチェーン運営していますw

HARVESTFINANCEの25億円ハッキングは現在のフラッシュローンを利用したハッキング手法の走りになっています。こちらもRektで記事になっていますので興味ある方はどうぞ。僕自身はハッキングとはいまも思ってなくてトレード技術でお金抜かれたと考えています(でもブログではわかりやすくハッキングと書きます)

市外にいて、冷や汗かきながら帰宅したのを今も覚えています。心の中でひたすら
「安全運転、焦るな、危険、お金よりも運転に集中」と唱えていたのを思い出します。

そして信号待ちでは僕が預け入れている資産を抜くシミュレーションを脳内で何度も繰り返していました。被害あったLPは小さい一部で大損害ではなかったのが救いです。

この頃はこの手法が浸透していなかった(多分広まったきっかけがハーベストファイナンスでそれを喰らったw)ので経験値の浅い僕は避ける術を持っていませんでした。といってもDeFiが流行りだしてからまだ1年かそこらです。コードを理解している人や造詣に深い方以外はいまだに全員初心者同然です。

えらそうに語っている僕はただ経験値が数か月長い程度の人間なんです。今からでもDEXDeFiトレードをやる方は将来的に見たら充分に早い存在になるはずです。今の僕との数か月の差はほんのわずかな誤差です。コロナ禍引きこもり推奨ですごく濃密な時間をこのタイミングで過ごせたことは僕にとってはある意味幸いでした。

ALCHEMIXでは現在のバグの対応他、グーグル広告を利用したフィッシング詐欺にも警告を出しています。

メタマスクの秘密鍵、シードフレーズは絶対に第三者に渡してはいけないです。本人確認済みの通帳と印鑑に加えて暗証番号メモ付きのキャッシュカードを同時に差し出すようなものです。

サポートを名乗ったりしていても相当疑ってかからないといけないです。本家のコミュニティテレグラムなどから質問すると詐欺師からサポートしますとすぐに返事が来るようです。どのテレグラムにも常駐詐欺師がいるようです。

セキュリティ関連でもう一つ、TREZORと並ぶハードウェアウォレット最大手Ledgerの個人情報が過去流出したのですが、その住所を利用して送りつけ詐欺が行われているとのことです。

注文してもいないのに、郵便物でハードウェアウォレットが届いたら、それは詐欺です。これもmetamaskと同じです。ニーモニック渡してはいけません。

これは、どこかの団体の会合などの集まりやオフ会とかで貰ったハードウェアウォレットでも同じことが言えます。もらったハードウェアウォレットを信用してはいけないです。どこにマルウェアが仕込まれているかわかったものではありません。
スクリーンショット 2021-06-19 091742
さて、本題(前置きなっが

instadappのエアドロップに釣られて利用してみました。利用してみないとわかないことも多いです。

最初に。

ガス代などの手数料で元通り戻す回収になんやかんやで1万円程度(ガス代Gweiで大きく変わる)かかりますので、相応の額のエアドロップのINSTが無いとエアドロ回収目的ではやる意味はありません。トークン回収する前に利益が出るかどうか確認するとは思いますが念のため。

まず大事なことは、instadappを利用すると、預け入れた資産は簡単には撤回できないということです。サイト内でも1クリックではもとに戻せませんと警告が出ます。

それでもOKと指示通りにインポートを進めて行くと、預け入れた資産を動かす権利の承認を求められます。自分にとって高額のエアドロップを受け取るためには仕方がありませんw

仕組みはある程度理解していたので問題無いと判断しました。

instadappで作ったアカウントの資産を動かせるのは自分だけです。資産移動の権限を持つのがアカウントを作ったアカウントだけになります(増やすことは可能)

メインアドレスの下にinstadappのアカウントアドレスが追加されると考えると簡単かもしれません。

これは、別アドレスでの運用と同じです。FTXのサブアカウント制度と同じで清算システムなどは別で動きます。

これを理解しないと自分の資産がいまどこにあるかの把握が難しくなります。逆にこれを理解したらスムーズに資産を動かしてメインアカウントに戻すことが出来ます。

資産の撤回方法が難解なため同じ質問が繰り返され、運営が動画を作ったようですw

自分しかお金を動かせないので、いきなりどこかに消えてしまうという可能性はかなり低いと思います。ハッキングの可能性も高くない部類に入ると考えています。メインアカウントでハードウェアウォレットをはさんでいたら、instadappで動かす際も同じように認証作業が必要です。ガス代などはメインアカウントが支払います。

インポートすると資産が消えてびっくりしますが、移動先のアカウント参照で資産の追跡が可能です。ザッパーがさきほどアナウンスを出しました。アナウンスはありませんがDeBankでも可能です。

現在の感想としてはちょっとややこしく、アカウント作成インポートなどお金もそれなりにかかりますが、リスク度的にはそれほど大きいとは感じず、そのまま運用でいいかと思いました。他に自分にとって都合の良い資産運用先が出たらこの限りではありません。

instadappで運用しているだけでプラスアルファでinstイールドファーミング3か月間のブーストを発表しています。コンパウンド運用益+inst運用益(現在APR12%多分この先下がります
スクリーンショット 2021-06-19 101210
ビットコインの預け入れだけでコンパウンドの1%とINSTの12%、そしてここで借り入れている資産の運用で20%超。レンディングサービスでは借りていた方が安全度が増す場合があります。

エアドロップとイールドファーミングインセンティブに釣られてこうしてさらなるリスクを取り、マネーレゴを行っていくのです、、、。
月別日記
連絡先
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ写真画像
  • iDeCo13年7ヵ月経過1230万円DCニッセイ日経225インデックスファンドA毎月67000円積立と純金ファンド運用
  • iDeCo13年7ヵ月経過1230万円DCニッセイ日経225インデックスファンドA毎月67000円積立と純金ファンド運用
  • iDeCo13年7ヵ月経過1230万円DCニッセイ日経225インデックスファンドA毎月67000円積立と純金ファンド運用
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年5カ月目814万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年5カ月目814万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年5カ月目814万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年5カ月目814万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年5カ月目814万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • iDeCo13年6ヵ月経過1181万円DCニッセイ日経225インデックスファンドA毎月67000円積立と純金ファンド運用
  • iDeCo13年6ヵ月経過1181万円DCニッセイ日経225インデックスファンドA毎月67000円積立と純金ファンド運用
  • iDeCo13年6ヵ月経過1181万円DCニッセイ日経225インデックスファンドA毎月67000円積立と純金ファンド運用
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年4カ月目766万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年4カ月目766万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年4カ月目766万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
  • クレカ上限10万円新NISA積立1年4カ月目766万円オルカン毎月10万円と純金信託(1540)
最新コメント
更新連絡
ツイッター
フォローしてくれると喜びます
ブログURLのQRコード
QRコード
ご連絡
ご連絡、ご依頼など
info@@fpmacha.com

*@を一つ消してください
お互いの環境でメールが届いていないような表記で戻ってくることがあるようですが、ほとんどの場合はきちんと届いています。48時間以内に返信が無ければコメント欄でご指摘いただけますと幸いです。