BTC良く価格落ちました。1回上げてからというのがタチ悪いですw

ダウ連動コインに堕ちたとか、インフレヘッジに使えるし戦争は買いなんや!
などといろいろと各自のポジショントークでビットコイン含む相場で動いてほしい方向性があるようですが、自分は相場に合わせて動いて心地よいと感じるポジションサイズに調整していくのを意識します。
いろいろなヘッジポジションを調整しました。正直年初からもっと張り切って相場にBETしていきたいところではありましたが、自分に合っていない相場なら無理にやる必要はないと思います。
レバレッジポジション(基本価格ヘッジの売りメイン)は収縮、現物ポジションは少し増加、といった感じです。
レバレッジポジションを減らす一環で結局売りポジション決済で利益確定になってしまい、持ち越している現物も現時点で大きな含み益のものばかりを年またぎ残しですから、自分のケースですと来年の税金を払わなくてよくなることはほぼないです。BTCが無価値になればあるいは、、、その時はその時ですw
ポジション調整の一環でSolanaチェーンで展開しているAtrixファームから撤退しました。
というよりも撤退せざるを得なかった、というのが本当のところです。自分が利用してたイールドファーミングプールが終了してしまったのですw
+イールドでトークン恩恵が加算されているものを狙っていました(この画像のLPはAtrix稼働中です)

Atrixらしく、わかりやすい事前告知はおろか事後告知すらありませんでした。
https://sonar.watch/
sonar見たら排出「0」になっていて気が付きましたw
僕は、自分のアドレスを入力して複数タブ開いてみています。有料の会員登録などはしていません。ウォレットにつないでいる時間は少なくしたいので普段ウォレットはPCオフラインで有料である意味があまりないです。
対応していないDeFiもあるので注意です。あと、リンクが(プロダクトでなくURLが)それなりに信頼できるので、直飛びで軽く調べたいときとかに役立ちます。
急にプール終わったAtrix体裁としては、流動性が欲しいどこかの誰かがプール作って恩恵プラスしてあげてたんだよ?と、そういうことなのかしら?と勝手に想像しています。分散型金融とはそういうもんなのかなと。
Atrixは既存金融界のルールを守っていくスタイルでDeFi展開をしているように見えます。
少なくとも規制をガン無視のスタイルではないです。
それがいいことなのか悪いことなのかはわかりませんが、生き残り発展していくために悪い方法ではないと僕は考えています。そこかしこにアフロ(暗号資産発展の大役者)の影が見える気がするのですが、Atrixは否定していますw
トークンエアドロップあるのに賭けたくて低リターンの割にがっつり目に入っていたので残念です。これでスナップショット僕が抜けた後で、とかなったらマジ怒りますよ!?w
去年から入れてたのに。
年マタギで抜いてもっかい入りなおしてとか面倒なことまでやったのに。
エアドロ予想当たらず、プールも終わる。
無念。
僕が努力したかどうかはプールが終わったことと関係ないです。
でも中にはたまに成果につながることもあったりします。
増えたSRMとわずかなイールド報酬でこの戦いはひとまず終幕です。次に良さそうなプールがまた見つかったら参加します。Atrixは現時点ではいろいろとこなれた人向けのプロダクトだと思います。今後の使いやすさの発展に期待。
アフロの影、といえば、FTXカードがウエイティングリスト登録中です。日本人もらえるかは知りませんが参加しておきました。

事前登録は日本人でも問題ないそうです。
似たようなのでアメリカコインベースNFTがありましたが音沙汰なしですw気長に待って運がよかったら、みたいな感じになりそうです。
AtrixとSonarWatchをフォローしました。

ダウ連動コインに堕ちたとか、インフレヘッジに使えるし戦争は買いなんや!
などといろいろと各自のポジショントークでビットコイン含む相場で動いてほしい方向性があるようですが、自分は相場に合わせて動いて心地よいと感じるポジションサイズに調整していくのを意識します。
いろいろなヘッジポジションを調整しました。正直年初からもっと張り切って相場にBETしていきたいところではありましたが、自分に合っていない相場なら無理にやる必要はないと思います。
レバレッジポジション(基本価格ヘッジの売りメイン)は収縮、現物ポジションは少し増加、といった感じです。
レバレッジポジションを減らす一環で結局売りポジション決済で利益確定になってしまい、持ち越している現物も現時点で大きな含み益のものばかりを年またぎ残しですから、自分のケースですと来年の税金を払わなくてよくなることはほぼないです。BTCが無価値になればあるいは、、、その時はその時ですw
ポジション調整の一環でSolanaチェーンで展開しているAtrixファームから撤退しました。
というよりも撤退せざるを得なかった、というのが本当のところです。自分が利用してたイールドファーミングプールが終了してしまったのですw
+イールドでトークン恩恵が加算されているものを狙っていました(この画像のLPはAtrix稼働中です)

Atrixらしく、わかりやすい事前告知はおろか事後告知すらありませんでした。
https://sonar.watch/
sonar見たら排出「0」になっていて気が付きましたw
僕は、自分のアドレスを入力して複数タブ開いてみています。有料の会員登録などはしていません。ウォレットにつないでいる時間は少なくしたいので普段ウォレットはPCオフラインで有料である意味があまりないです。
対応していないDeFiもあるので注意です。あと、リンクが(プロダクトでなくURLが)それなりに信頼できるので、直飛びで軽く調べたいときとかに役立ちます。
急にプール終わったAtrix体裁としては、流動性が欲しいどこかの誰かがプール作って恩恵プラスしてあげてたんだよ?と、そういうことなのかしら?と勝手に想像しています。分散型金融とはそういうもんなのかなと。
Atrixは既存金融界のルールを守っていくスタイルでDeFi展開をしているように見えます。
少なくとも規制をガン無視のスタイルではないです。
それがいいことなのか悪いことなのかはわかりませんが、生き残り発展していくために悪い方法ではないと僕は考えています。そこかしこにアフロ(暗号資産発展の大役者)の影が見える気がするのですが、Atrixは否定していますw
トークンエアドロップあるのに賭けたくて低リターンの割にがっつり目に入っていたので残念です。これでスナップショット僕が抜けた後で、とかなったらマジ怒りますよ!?w
去年から入れてたのに。
年マタギで抜いてもっかい入りなおしてとか面倒なことまでやったのに。
エアドロ予想当たらず、プールも終わる。
無念。
僕が努力したかどうかはプールが終わったことと関係ないです。
でも中にはたまに成果につながることもあったりします。
増えたSRMとわずかなイールド報酬でこの戦いはひとまず終幕です。次に良さそうなプールがまた見つかったら参加します。Atrixは現時点ではいろいろとこなれた人向けのプロダクトだと思います。今後の使いやすさの発展に期待。
アフロの影、といえば、FTXカードがウエイティングリスト登録中です。日本人もらえるかは知りませんが参加しておきました。

事前登録は日本人でも問題ないそうです。
— SBF (@SBF_FTX) January 21, 2022
似たようなのでアメリカコインベースNFTがありましたが音沙汰なしですw気長に待って運がよかったら、みたいな感じになりそうです。
AtrixとSonarWatchをフォローしました。